国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 海外文学 > 研究・評論】 に該当した商品は【88件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品88件中、41~50件目を表示
発売日 2010/02/15
ウルトライスモ
マドリードの前衛文学運動
坂田幸子 著
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-05156-1 / Cコード 0098
ダダ、未来派と同時代に展開したウルトライスモ。二十世紀文学の異才ボルヘスとその妹ノラも参加した、1920年前後のマドリードにおけるスペイン前衛文学運動に光を当てた研究書・アンソロジー。
※在庫あり
発売日 2009/12/21
ボリス・ヴィアンと脱走兵の歌
マルク・デュフォー 著浜本正文 訳
定価 2,420円(本体価格2,200円)
ISBN 978-4-336-05166-0 / Cコード 0098
セルジュ・ゲンズブールに決定的な影響を与えたボリス・ヴィアン。彼が作詞・作曲した「脱走兵」が、今なお各国で様々なバージョンで歌い継がれる過程を描いた音楽ルポルタージュ。
発売日 2009/09/17
ボリス・ヴィアン伝
フィリップ・ボッジオ 著浜本正文 訳
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-05140-0 / Cコード 0098
壮絶な非順応主義ゆえの挫折や経済的圧迫をゲリラ的に突破しつつ、小説家、トランペッター、ジャズ評論家、シャンソン歌手等マルチな天才を発揮したボリス・ヴィアンの39年の生の軌道を描き出す評伝。
発売日 2008/05/29
D・H・ロレンスと批評理論
後期小説の再評価
新井英永 著
定価 4,400円(本体価格4,000円)
ISBN 978-4-336-05019-9 / Cコード 0098
ジラール、ドゥルーズ=ガタリ、フーコー――アクチュアルな現代思想を参照に、これまで性と過剰に結びつけられてきたロレンス像を解体し、後期テクストの新しい読解の可能性を探る。ロレンス研究最先鋭。
※品切増刷未定
発売日 2007/12/20
『エミール』談論
戸部松実 著
ISBN 978-4-336-04981-0 / Cコード 0037
「教育の聖典」と言われながらも、そのじつ、ほとんど理解されず、正しく評価されることのなかったルソーの『エミール』。生き生きと交わされる対話形式で、『エミール』に息づく豊かな世界への扉を開く。
発売日 2007/10/25
ロートレアモン論
前川嘉男 著
ISBN 978-4-336-04977-3 / Cコード 0098
『マルドロールの歌』一の歌の改訂前ヴァリアントには、実在の聡明な美少年の名前があった。『歌』に秘されたロートレアモン伯爵=イジドール・デュカスの鮮烈な青春を、綿密な資料収集のもとに解き明かす。
発売日 2005/09/01
D.H.LAWRENCE:Literature,History,Culture
キース・クシュマン/飯田武郎 編立石弘道 他編
定価 3,456円(本体価格3,200円)
ISBN 978-4-336-04730-4
世界のロレンス文学研究者が最新の研究成果を競う論文24編。京都で開催された国際D.H.ロレンス学会における各国研究者の発表を元に、全編英文によって編纂された記念碑的英文学論集。
発売日 2004/09/27
昔話の東と西
比較口承文芸論考
鈴木滿 著
ISBN 978-4-336-04649-9
グリムのお伽話に千夜一夜物語、聊斎志異に宇治拾遺物語まで、古今東西のお伽話を余すところなく自由自在に説き語る論文集。
発売日 2003/11/04
アメリカン シェイクスピア
初期アメリカ演劇の文化史
常山菜穂子 著
定価 3,520円(本体価格3,200円)
ISBN 978-4-336-04606-2
シェイクスピアはいかにして新大陸=アメリカの演劇伝統に移入されていったのか。政治的・社会的・文化的側面から精緻に読み解く画期的論考。
発売日 2002/11/12
世紀末のキリスト
江島泰子 著
ISBN 978-4-336-04473-0
ロマン主義時代から世紀末へといたる〈キリスト像〉の変容を、ミシュレ・ユゴー・ブロワ・ユイスマンス等の著作とグリューネヴァルト等の世紀末美術で辿る。図版多数。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ