国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 海外文学 > ドイツ文学】 に該当した商品は【78件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品78件中、1~10件目を表示
発売日 2025/03/24
男爵と魚
ペーター・マーギンター 著垂野創一郎 訳
オーストリア綺想小説コレクション 2
定価 4,400円(本体価格4,000円)
ISBN 978-4-336-07681-6 / Cコード 0097
カワウソ党の陰謀で国を追われた魚類学者の男爵は、気球に乗ってウィーン征伐に出発するが嵐で山麓の町に不時着、歌う魚の噂を聞きつけ……。驚異と綺想に満ちた出来事が次々に展開する神秘冒険小説。
※在庫あり
発売日 2025/02/18
詩人たちの自然誌
一九世紀初頭ドイツ語圏の文学と科学
時田郁子 著
定価 3,520円(本体価格3,200円)
ISBN 978-4-336-07731-8 / Cコード 0098
四大元素、博物学、自動人形……19世紀の科学的文脈を辿りつつ、ロマン派、ゲーテ、シラー諸作品、フンボルトら探検博物者のテクストを紐解く。近代ドイツ語文学に新たな読みの歓びをもたらす無二の論考。
発売日 2024/12/13
廃墟建築家
ヘルベルト・ローゼンドルファー 著垂野創一郎 訳
オーストリア綺想小説コレクション 1
定価 4,620円(本体価格4,200円)
ISBN 978-4-336-07680-9 / Cコード 0097
廃墟建築家の設計した巨大地下シェルターに誘いこまれた語り手が夢みるのは、カストラートの七人の姪が語る不思議な物語。音楽への愛にあふれ、オーストリア・バロックの粋をこらした魔術的遠近法。
発売日 2023/08/25
フランツ・シュテルンバルトの遍歴
ルートヴィヒ・ティーク 著片山耕二郎 訳
定価 4,950円(本体価格4,500円)
ISBN 978-4-336-07473-7 / Cコード 0097
ルネサンス期に画家デューラーの若き弟子が北へ南へと美を求めて遍歴修業。 ゲーテとノヴァーリスをつなぐ文学史上の古典にして、あらゆる時代の若者に贈る愛と青春の物語。本邦初訳。
発売日 2023/07/24
幽霊綺譚
ドイツ・ロマン派幻想短篇集
ヨハン・アウグスト・アーペル/フリードリヒ・ラウン/ハインリヒ・クラウレン 著識名章喜 訳
定価 6,380円(本体価格5,800円)
ISBN 978-4-336-07520-8 / Cコード 0097
『フランケンシュタイン』を生んだ、そのきっかけの書——いわゆる「ディオダティ荘の怪奇談義」で震撼ならしめたのが本書である。E.T.A.ホフマンにも影響を与えた伝説の恐怖小説アンソロジー!
発売日 2022/07/25
ホフマン小説集成 下巻
E. T. A. ホフマン 著石川道雄 訳
定価 7,700円(本体価格7,000円)
ISBN 978-4-336-07332-7 / Cコード 0097
魔的な戦慄に満ち充ちたドッペルゲンガー長編『悪魔の美酒』、緑金の小蛇のメルヒェン『黄金宝壺』、鏡影綺譚『歳晩祭夜話』他、様々な分野で影響を与え続ける幻妖美につつまれた幻想小説。挿絵多数。
発売日 2022/04/22
ホフマン小説集成 上巻
ISBN 978-4-336-07331-0 / Cコード 0097
ドイツ文学の翻訳として鷗外の訳業に比肩する名訳と讃えられた石川道雄訳ホフマンを集大成。『くるみ割り人形』『砂鬼』『廃屋』『ブランビラ姫』ほか主要名作13編を収録。クービン他の挿絵五十数点。
電子書籍あり
発売日 2021/06/04
インディゴ
クレメンス・J・ゼッツ 著犬飼彩乃 訳
ISBN 978-4-336-07089-0 / Cコード 0097
謎多き病、消息を絶つ子供たち……その謎を探ろうとして解雇された数学教師は果たして犯罪に手を染めたのか? 15年後、かつての教え子は真相を追いかけていく。神童ゼッツによる傑作長篇がついに邦訳!
発売日 2020/09/07
トンネル
ベルンハルト・ケラーマン 著秦豊吉 訳
定価 3,850円(本体価格3,500円)
ISBN 978-4-336-06666-4 / Cコード 0097
手塚治虫、筒井康隆両氏激賞のドイツSFの嚆矢!大西洋を24時間で結ぶ海底超特急の夢を追う人類史上かつてないプロジェクト!手塚氏をして漫画『地底国の怪人』を描かせた幻の翻訳書。両氏エッセイ併録
発売日 2020/03/24
ドイツ・ロマン主義と〈芸術家小説〉
ティーク『シュテルンバルト』の成立と性質
片山耕二郎 著
ISBN 978-4-336-06650-3 / Cコード 0098
〈芸術家小説〉とは何か。その元祖、また典型と言われる『フランツ・シュテルンバルトの遍歴』の分析を通じて埋もれた作家と作品の重要性を明らかにする。芸術家と社会の関係を巡る、怜悧で清新な新研究。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ