国書刊行会
大
標準
検索条件 【 全ての商品 】 に該当した商品は【6095件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品6095件中、1921~1930件目を表示
電子書籍あり
発売日 2007/04/13
ジーヴスと朝のよろこび
P・G・ウッドハウス 著森村たまき 訳
ウッドハウス・コレクション
定価 2,420円(本体価格2,200円)
ISBN 978-4-336-04775-5 / Cコード 0097
愚者たちの楽園!! 仮装パーティーで船乗りシンドバットに扮装したバーティーの運命は?
※在庫あり
発売日 2007/04/01
北海道・青森
国立国語研究所 編
日本のふるさとことば集成 1
定価 7,480円(本体価格6,800円)
ISBN 978-4-336-04361-0 / Cコード 3881
文化庁が、昭和52年から60年度にかけて国立国語研究所の指導の元、全国の方言研究者の協力を得て作成した、大規模な方言談話の採録集「各地方言収集緊急調査」を録音・文字化資料で再編集。各県1地点の談話データを選択し、それぞれを書籍、CD、CD-ROMに収録。添付の検索ソフトにより研究目的に応じた加工・検索が可能。方言教材としても最適のデータベース。
星雲組曲
張系国 著山口守/三木直大 訳
新しい台湾の文学
定価 2,640円(本体価格2,400円)
ISBN 978-4-336-04530-0 / Cコード 0397
タイムマシン、人工生命体、異星間通訳などSF的設定と幻想の中に人類の未来や社会批評までを盛り込んだ連作『星雲組曲』『星塵組曲』を収録。台湾SF小説を初めて本格的に紹介する。
日本書画鑑定大事典 第3巻
中野雅宗 編著
日本書画鑑定大事典 3
定価 30,800円(本体価格28,000円)
ISBN 978-4-336-04789-2 / Cコード 3577
平成初期までの書画、工芸作家48000名を収録。本名、別名、師名、出身地から作品の傾向を解説。印影(朱色)落款約58000、写真千点以上。各巻カラー口絵、五十音・画引索引付き。
芥川龍之介と中国
受容と変容の軌跡
張蕾 著
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-04845-5 / Cコード 0095
大正10年における芥川の中国旅行、中国物を中国人の視点から検証し、芥川の中期文学における中国関連作品、特に「蜜柑」「尾生の信」「杜子春」『支那游記』の再評価から、新たな芥川像を打ちたてる。
戦国時代のハラノムシ
『針聞書』のゆかいな病魔たち
長野仁/東昇 編
定価 1,100円(本体価格1,000円)
ISBN 978-4-336-04846-2 / Cコード 0071
戦国時代の医学書『針聞書』に描かれた、人の体内に潜んで病気を引き起こすと考えられていた、奇妙奇天烈でキモカワイイ、63匹の虫の図を収録した、子供から大人まで楽しめるユカイな画集。オールカラー。
日本語科学 21
日本語科学
定価 3,300円(本体価格3,000円)
ISBN 978-4-336-04933-9 / Cコード 0081
社会生活の多様化の中で、国語・言語生活もさまざまな様相を示している。本書は国語研究所内外の最新の研究成果を収載。日本語とその周辺の学際的研究誌。年2回刊行。学会研究動向記録を付す。
発売日 2007/03/26
随想・雑纂
西條八十 著紅野敏郎 解題・解説
西条八十全集 17
定価 9,350円(本体価格8,500円)
ISBN 978-4-336-03317-8 / Cコード 0395
早稲田中学時代の小品、編集後記などの、雑纂、日記、書簡を加え、人生の各場面をふりかえる手記を集成。『唄の自叙伝』『我愛の記』『私の履歴書』他。
発売日 2007/03/22
お札行脚
山口昌男 監修フレデリック・スタール 著
知の自由人叢書
定価 13,200円(本体価格12,000円)
ISBN 978-4-336-04716-8 / Cコード 0095
明治37年以降、15回にわたって日本を訪れた人類学者が、全国を行脚して残した貴重な紀行文の数々。失われてしまった大正日本の姿と、現代にも通じる文明批判がユーモアたっぷりに繰り広げられる。
発売日 2007/03/20
わたしたち不満族
満たされないのはなぜ?
アルボムッレ・スマナサーラ 著
定価 1,540円(本体価格1,400円)
ISBN 978-4-336-04844-8 / Cコード 0015
多くの人びとは、なんらかの「不満」をかかえているが、それが満たされることはほとんどない。人間そのものを「不満族」とし、それが生きる原動力となっていると。発想を転換し幸せになるために。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ