国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 日本文学 > 研究・評論】 に該当した商品は【84件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品84件中、1~10件目を表示
発売日 2021/12/24
掠れうる星たちの実験
乗代雄介
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-07259-7 / Cコード 0095
サリンジャーの戦争体験と柳田國男の恋。文学への態度において不思議なほど似通う二人が追い求めた〈生きた「もの」〉を透視する驚異の批評。〝阿佐美サーガ〟最新作を含む掌編9本、書評28編を併録。
※在庫あり
発売日 2021/08/24
叛逆する精神
評伝 藤森成吉
中田幸子 著
定価 3,520円(本体価格3,200円)
ISBN 978-4-336-07233-7 / Cコード 0095
小説、戯曲、評論、ルポルタージュ、随筆、さらには詩歌まで、数多くの作品を発表し時代の寵児となった作家、藤森成吉。世界に叛逆し続けた精神の軌跡を追う初の本格的評伝。
発売日 2021/02/24
探偵小説と〈狂気〉
鈴木優作 著
定価 3,850円(本体価格3,500円)
ISBN 978-4-336-07193-4 / Cコード 0095
近代は何を狂わせたか――江戸川乱歩・小栗虫太郎・夢野久作ほか、探偵小説がいかに〈狂気〉を描いたかを読み解き、時代に潜む文化と制度の裡面、そして文学によってなされた企みを明らかにする文学論。
発売日 2020/03/24
怪異の表象空間
メディア・オカルト・サブカルチャー
一柳廣孝 著
定価 3,960円(本体価格3,600円)
ISBN 978-4-336-06577-3 / Cコード 0095
日本の近現代は怪異とどう向き合ってきたのか。明治期の怪談の流行から1970年代のオカルトブーム、そして現代のポップカルチャーまで、怪異が紡いできた日本の文化表象を多角的視座から探究する。
発売日 2018/11/21
怪異を読む・書く
木越治/勝又基 編
定価 6,380円(本体価格5,800円)
ISBN 978-4-336-06320-5 / Cコード 0095
秋成や庭鐘、西鶴、綾足をはじめ、漱石、鏡花、秋聲、そしてポオやボルヘス、ラヴクラフトなどを題材に、気鋭の近世・近代文学研究者らが、《怪異》がいかに読まれ書かれてきたかを、画奇的な視点から解き明かす!
発売日 2018/03/16
新しい詩とその作り方
室生犀星 著
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-06240-6 / Cコード 0092
世にあふれた「詩の作法」を書くことを嫌い、ありのままの自然や事物、事象をとらえ、魂の根源をみつめることが、新しい詩を書く力になると語る。新たな詩を生み出そうとする著者の熱情がほとばしる。
発売日 2017/03/23
寺山修司論
――バロックの大世界劇場――
守安敏久 著
定価 5,940円(本体価格5,400円)
ISBN 978-4-336-06135-5 / Cコード 0095
ラジオ、テレビ、映画、演劇――自在にメディアを横断する寺山修司作品のうちに、誇張・過剰・不規則の「バロック常数」を見出しながら、作品創造の秘儀を解読する画期的集大成! 著者による寺山へのインタビューも収録。図版多数。
発売日 2017/03/17
村上春樹とスペイン
小阪知弘 著
ISBN 978-4-336-06142-3 / Cコード 0095
現代スペイン絵画、スペイン内戦、『ナイト・トーキョー・デイ』――さまざまな視座から、村上春樹が自ら紡ぎ出す作品世界のうちに投影してきたスペイン語とスペイン文化の諸相へとフォーカスを定め肉薄する、最先端の論考。
発売日 2016/06/17
鉄幹と文壇照魔鏡事件
木村勲 著
定価 2,420円(本体価格2,200円)
ISBN 978-4-336-06025-9 / Cコード 0095
偽名で出された「明星」の与謝野鉄幹を誹謗する書物――『文壇照魔鏡』の著者は誰か。明治の文壇を揺るがした著名な事件を、その動機・背景から究明する。メディア時代の幕開けに起こり、現代にも通ずる課題の一世紀越しの解明。
発売日 2015/04/22
朗読学
大西雅雄 著
定価 2,750円(本体価格2,500円)
ISBN 978-4-336-05930-7 / Cコード 0095
坪内逍遥が朗読の意義と必要性を説いてから100年余り。教育の現場をはじめ、ビジネスや医療の世界でも、朗読教育の重要性が増している。美しい朗読のための理論、技術、方法を、余すところなく伝える名著が復活。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ