国書刊行会
大
標準
検索条件 【 全ての商品 】 に該当した商品は【6104件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品6104件中、1291~1300件目を表示
発売日 2014/11/21
心臓 患者と医師、そして医療の進歩の35年にわたる物語
ディック・チェイニー/ジョナサン・ライナー 著中村哲也 監修小林政子 訳
希望の医療シリーズ
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-05805-8 / Cコード 0047
最強の副大統領と言われたチェイニー氏は5回の心臓発作を起こしていた。末期を迎えた2012年3月に心臓移植により、ついに健康を取り戻す。本書は副大統領と専属医師による病との戦いと克服、現代医療の進歩の物語である。
※品切れ
二楽荘史談
和田秀寿 編著片山章雄/掬月誓成 著
定価 3,960円(本体価格3,600円)
ISBN 978-4-336-05830-0 / Cコード 0021
大谷光瑞が六甲山中に築いた別邸二楽荘。各国様式を模した部屋、探検隊将来品の展示、園芸や気象観測、不審火による炎上……。当時の新聞や資料を渉猟しながら「本邦無二の珍建築」(伊東忠太)の謎を追う!
※在庫あり
発売日 2014/11
仏事Q&A 浄土真宗本願寺派
前田壽雄 著
定価 1,430円(本体価格1,300円)
ISBN 978-4-336-05870-6 / Cコード 0015
「仏事」はかたちを伴うが、かたちは作法やしきたりにとどまらず、浄土真宗のみ教えに裏づけられた意味がある。ご門徒から寄せられた質問に基づき、「仏事」を通して浄土真宗を知り、身近に感じるためののハンドブック。
電子書籍あり
発売日 2014/11/18
留学生のための漢字の教科書 初級300[改訂版]
佐藤尚子/佐々木仁子 著
定価 1,760円(本体価格1,600円)
ISBN 978-4-336-05873-7 / Cコード 0081
非漢字圏学習者に人気の漢字教材改訂版。初級レベルに必要な漢字と読み、語彙を厳選。すべての漢字の筆順も掲載。 ※漢字・語彙のインドネシア語、ベトナム語(漢越語)翻訳が加わり、より使いやすくなりました(漢字・問題等の変更はなし)
※絶版
発売日 2014/11/17
新装版
霊的治療の解明
ハリー・エドワーズ 著梅原伸太郎 訳
ISBN 978-4-336-05872-0 / Cコード 0010
「キリスト以来最大の霊的治療家」、「霊的治療家の最高峰」と讃えられるハリー・エドワーズが、不治の病に侵された患者たちを次々と救ってゆく奇跡の治療の数々についてみずから語った衝撃の記録。
発売日 2014/11/15
映画論叢 37
丹野達弥
定価 1,100円(本体価格1,000円)
ISBN 978-4-336-05874-4 / Cコード 0374
60年代性革命の女性監督マイ・ゼッタリング。ハリウッド初期の女性監督ロイス・ウェバー。フィルムノワールに巧さを発揮した娯楽派監督アンドレ・ド・トス。翻訳者矢野目源一、映画史家田中眞澄など再評価すべき人々を特集。
発売日 2014/11/13
詩的で超常的な調べ
霊界の楽聖たちが私に授けてくれたもの
ローズマリー・ブラウン 著平川富士男 訳
定価 3,190円(本体価格2,900円)
ISBN 978-4-336-05831-7 / Cコード 0073
平凡な主婦でありながら、リストやショパン、ベートーヴェンやシューベルトら大作曲家たちの霊と接触し、数多くの楽曲を伝えた音楽霊媒ローズマリー。死後世界の不思議に満ち溢れたその驚愕の自伝を初邦訳。
発売日 2014/10/25
イージー・トゥ・リメンバー
アメリカン・ポピュラー・ソングの黄金時代
ウィリアム・ジンサー 著関根光宏 訳
定価 3,520円(本体価格3,200円)
ISBN 978-4-336-05667-2 / Cコード 0073
ガーシュイン兄弟、アーヴィング・バーリン、コール・ポーターなど偉大なソングライターの人生を振りかえりながら、数々の名曲誕生の秘密に迫る。著者秘蔵の図版・写真満載、ジャズ/ミュージカル待望の一冊!
発売日 2014/10/24
偏愛蔵書室
諏訪哲史
定価 2,750円(本体価格2,500円)
ISBN 978-4-336-05828-7 / Cコード c0095
芥川賞作家・諏訪哲史が、中日新聞に2010年~14年まで連載したあの大人気読書エッセイが 待望の単行本化!
※品切増刷未定
発売日 2014/10
現代文 説教の秘訣 増補版
大須賀順意 著府越義博 編訳
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-05869-0 / Cコード 2015
説教者の心得を学ぶ初心者向けに書かれた大須賀順意『説教の秘訣』を現代文で示し、「説教台本作成法」(増補)と説教本リストを付す。精神の修養から、音声の練磨、説教の構成法、例題、説教の段道まで、懇切丁寧に伝授する。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ