国書刊行会
大
標準
検索条件 【著者 : 丹野達弥】 に該当した商品は【46件】です。
該当商品46件中、1~10件目を表示
発売日 2023/11/16
映画論叢 64
丹野達弥 編
定価 1,100円(本体価格1,000円)
ISBN 978-4-336-07589-5 / Cコード 0374
日活、『ある兵士の賭け』『密約』『血の絆』…千野皓司監督が人生を振返る。S・コクラン死の真相。英国映画を世界的存在にしたA・コルダ。『愛すれど心さびしく』徹底分析…等々、映画史的発見が満載。
※在庫あり
発売日 2023/07/18
映画論叢 63
ISBN 978-4-336-07542-0 / Cコード 0374
大島渚、実相寺昭雄の薫陶を受け、『シルバー仮面』を演出した佐藤静夫監督が初登場。1940年東京オリンピックを呼んだ活動弁士森鷗光。大映の蛇女優毛利郁子。ピンク映画のスター山本昌平等々……。
発売日 2023/03/16
映画論叢 62
ISBN 978-4-336-07485-0 / Cコード 0374
お嬢さん女優、古池みかが経験した東宝。怪奇時代劇『釣天井の佝僂男』。『仁義の墓場』における深作欣二の狂気。昭和藝能ストリップ末期。シネラマの頂点『グラン・プリ』。等々、映画史的話題が満載。
発売日 2022/11/16
映画論叢 61
ISBN 978-4-336-07439-3 / Cコード 0374
鉄道と西部劇を愛した映画研究者畑暉男。巨大映像シネラマ史は継ぎ目のない新方式。東映関本郁夫監督の未映画化作品。作曲家渡辺宙明追悼。浦崎浩實辛口コラム連載開始。等々今号緒映画史的話題が満載。
発売日 2022/07/15
映画論叢 60
ISBN 978-4-336-07376-1 / Cコード 0374
東宝映画、TV番組『ウルトラQ』で知られる俳優西條康彦インタビュー。巨大映像シネラマの歴史。TV洋画吹き替え俳優たち。戦時下の映画少年。時代劇監督深田金之助のピンク映画……等々話題満載。
発売日 2022/03/15
映画論叢 59
映画論叢
ISBN 978-4-336-07339-6 / Cコード 0374
東映の文化映画を支えた布村建。ルパン翻訳で知られる保篠龍緒のモダニズム。歌謡映画の本質。大船撮影所匿名の証言。探れば探るほど面白いジョン・フォードのトリビア…等々、映画史的トピックが満載。
※品切増刷未定
発売日 2021/11/15
映画論叢 58
ISBN 978-4-336-07290-0 / Cコード 0374
赤狩りでキャリアが頓挫した俳優ハワード・ダフの数奇な人生。歌うスタア高田浩吉にみる歌謡映画の本質。英国職人監督ルイス・ギルバート再評価。トリヴィアルな視点からジョン・フォードを追究する新連載も開始。
発売日 2021/07/15
映画論叢 57
ISBN 978-4-336-07242-9 / Cコード 0374
反骨の左翼評論家岩崎昶は満州で何をしていたのか? 楯の會会員がいま思う、三島由紀夫と映画。IMAX誕生から現在まで。偶然小谷承靖監督の晩年に関わった男の証言等々、今号も映画史的発見が満載。
発売日 2021/03/12
映画論叢 56
ISBN 978-4-336-07208-5 / Cコード 0374
十年足らずで消えたビスタビジョン。映画化されなかった岡本喜八の意欲的な企画。浅香光代の女剣劇。「旗本退屈男」シリーズなど、映画史的な話題が満載。連載「ムービーマガジンをご存じですか?」完結。
発売日 2020/11/13
映画論叢 55
ISBN 978-4-336-07091-3 / Cコード 0374
カンフー映画の巨星ジミー・ウォング。プロ俳優ロイド・ノーラン。批評とは無縁の職人監督ラルフ・トーマス…と今号は通好みの渋い評伝がズラリ。「デジタル時代の映画の画面サイズ」は技術マニア必読。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ