国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 歴史・宗教・民俗 > 地方史】 に該当した商品は【1190件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品1190件中、321~330件目を表示
電子書籍あり
発売日 2015/05/22
吉祥寺「ハモニカ横丁」物語
井上健一郎 著
定価 1,485円(本体価格1,350円)
ISBN 978-4-336-05899-7 / Cコード 0036
ヤミ市から横丁へ――。いま吉祥寺の新たなランドマークとして注目されるハモニカ横丁をはじめ、全国に残るヤミ市起源の横丁の歴史を辿り、その魅力を明らかにする画期的「横丁文化論」。
※在庫あり
発売日 2015/04
津波がくるぞ!
元禄十六年・千葉県沿岸の津波被害
畑中雅子 著
定価 1,320円(本体価格1,200円)
ISBN 978-4-336-05910-9 / Cコード 0021
東日本大震災の津波は甚大な被害を出し、千葉県もその影響を受けたが、江戸時代の巨大津波が今回の東北地方のような被害を出したことはあまり知られていない。沿岸を丹念に歩き、遺された被害の記録を掘り起こして今後への警告となす。
発売日 2011/03/25
新編 千葉の歴史夜話
定価 1,650円(本体価格1,500円)
ISBN 978-4-336-05339-8 / Cコード 0021
千葉県各地の身近な歴史エピソードを語って好評を博した前著を増補改訂した新版。図版も豊富に郷土の歴史をわかりやすく語る好著。
発売日 2010/09/17
房総の古代・上海上氏族
古川庄次 著
定価 2,640円(本体価格2,400円)
ISBN 978-4-336-05254-4 / Cコード 0021
発売日 2008/10/21
房総(千葉)学検定学習帳
ふるさと文化研究会 編
定価 2,860円(本体価格2,600円)
ISBN 978-4-336-05086-1 / Cコード 3025
房総(千葉)学検定の概説から、特記すべき千葉県の自然地理と歴史・文化を41項目に亘って取り上げ、最新情報と学説により分かりやすく解説する。「千葉県歴史略年表」、「房総(千葉)学検定」例題集を付す。
発売日 2007/12/10
あつぎ自然歳時記
吉田文雄 著
定価 2,200円(本体価格2,000円)
ISBN 978-4-336-04992-6 / Cコード 0025
相模の地の中央に位置する厚木は、丹沢山系と相模川の本支流にあり、豊かな自然に育まれてきた。四季折々の自然に息づく動植物、自然の不思議を長年カメラで記録し熱い思いを綴ってきたカラー写真歳時記。
発売日 2007/08/03
写真集 立川の祭り
立川の祭り刊行委員会 編
定価 15,715円(本体価格14,286円)
ISBN 978-4-336-04960-5 / Cコード 0039
多摩地区の一中心をなす立川にあって、守り継承されてきた夏祭・秋祭りと立川諏訪まつり、熊野神社例大祭、羽衣祭りなどの「立川の祭り」を約1000枚の記録写真で編集し数々のエピソードと解説を付す。
※品切増刷未定
発売日 2006/09/01
日本の近代化と地域社会
房総の近代社会
池田宏樹 著
定価 6,915円(本体価格6,286円)
ISBN 978-4-336-04808-0
明治維新から大正時代に至る近代化の中で、地域社会がいかに変革していったかを、特に房総地域の農業、漁業、医療、政治、産業や女性の社会生活などの諸相から取り上げ、近代化による諸問題を提示する。
発売日 2006/04/01
房総(千葉)学検定
川村皓章 監修ふるさと文化研究会 編
ISBN 978-4-336-04760-1
豊かな自然に育まれてきた房総(千葉県)の歴史・文化を簡潔に捉え、県内各地の自然・歴史遺産・生活文化などを観光資源として概観したもの。地域再生と育成を目す「房総学検定」公式テキスト。
発売日 2006/01/01
千葉県の歴史100話
川名登 編
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-04753-3
古代・中世を通じ中央からの文化が流れ、交通要衝の地である下総・上総・安房は、鎌倉、江戸・東京と政治が移るなか経済的にも大きく発展。千葉県2000年の歴史を100の項目で読み解く新歴史読本。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ