国書刊行会
大
標準
検索条件 【 全ての商品 】 に該当した商品は【6095件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品6095件中、1681~1690件目を表示
発売日 2010/04/23
仏教と教育学
齋藤昭俊 監修和田修二 編桐田清秀/皇紀夫/山田邦男/川村覚昭/小林恭 著
仏教教育選集 3
定価 7,480円(本体価格6,800円)
ISBN 978-4-336-05037-3 / Cコード 3315
仏教と教育学の関係を八人の碩学が詳細に検討。日本人の伝統文化である仏教を実践教育に活かすための指針となるであろう。
※在庫あり
仏教と道徳
齋藤昭俊 監修成瀬良徳 著
仏教教育選集 4
定価 8,470円(本体価格7,700円)
ISBN 978-4-336-05038-0 / Cコード 3315
日本人の道徳・倫理の形成に仏教はどのように関わってきたのか。古代インド思想、儒教、西洋思想なども含め総合的に論究。
仏教教育の実践
齋藤昭俊 監修神仁 著
仏教教育選集 5
定価 6,380円(本体価格5,800円)
ISBN 978-4-336-05039-7 / Cコード 3315
寺院は社会とどのように関わっていけるのか。今日的寺子屋教育の実践活動を通して、寺院を中心とした教育活動の可能性を提示する。
仏教と生き方
齋藤昭俊 著
仏教教育選集 6
定価 7,700円(本体価格7,000円)
ISBN 978-4-336-05040-3 / Cコード 3315
仏教という宗教は人々にどのような生き方を教えてきたのか。仏法即人生のあり方について鋭く論及する。
発売日 2010/04/22
日本刑罰風俗図史
藤澤衛彦 著伊藤晴雨 著画
定価 3,520円(本体価格3,200円)
ISBN 978-4-336-05217-9 / Cコード 0021
〈水責〉〈雪責〉〈蛇責と釘牢〉〈瓢箪責め〉――。これら陰惨にして妖艶な拷問の世界を、稀代の民俗学者と絵師が明らかにする刑罰と風俗の文化史。〈責め絵師〉伊藤晴雨の美麗な挿絵を多数収録。
※品切増刷未定
新装版
懐かしの停車場
東日本篇
原田勝正/小池滋 監修国書刊行会 編
定価 2,420円(本体価格2,200円)
ISBN 978-4-336-05223-0 / Cコード 0072
日露戦争前後から昭和初期にかけての全国の停車場を主軸に、蒸気機関車の雄姿等を写真で再現。昭和5年版の鉄道省編纂『鉄道旅行案内』を使用、当時の路線図、時刻表付。「鉄道の時代」を蘇らせた。
西日本篇
ISBN 978-4-336-05224-7 / Cコード 0072
発売日 2010/04/21
人は音・音楽をどのように聴いているのか
統計による実証と楽曲リスト
大蔵康義 著
定価 4,950円(本体価格4,500円)
ISBN 978-4-336-05215-5 / Cコード 0073
人が音・音楽を聴く際の受容感覚を、長年にわたる音楽心理学的実験に基づく統計により実証し、どんな場面にどんな音楽を聴くのが最適かを、膨大な曲目リストで指し示す、羅針盤ともいうべき音楽書。
発売日 2010/04/15
イスラーム巡礼のすべて
水谷周 著
イスラーム信仰叢書 1
定価 2,750円(本体価格2,500円)
ISBN 978-4-336-05204-9 / Cコード 0314
イスラーム巡礼の歴史・儀礼、歓喜などの精神面を3部構成で解説し、実際のマニュアルとしても使えるよう配慮した、事典的な書。巻末に用語集など「参考」6種を付す。
発売日 2010/03/30
乃木希典
日本人への警醒
中西輝政 著
定価 605円(本体価格550円)
ISBN 978-4-336-05178-3 / Cコード 0021
日本人の「こころの英雄」として国民に敬慕された乃木希典の至誠と大義を活写する歴史書・伝記。己を虚しくして大義に殉じるという「明治の精神」の輝きを中西史学を礎に平易に説いた乃木伝の入門書。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ