国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 歴史・宗教・民俗 > 資料・史料】 に該当した商品は【152件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品152件中、81~90件目を表示
発売日 1992/02/26
制度部
禄制・兵制・会計
新潟縣 編
定価 13,350円(本体価格12,136円)
ISBN 978-4-336-03273-7
明治初期、政府の命により各々の府県が編纂した「府県史料」のうち、新潟県編纂になるものを、影印版によって完全復刻。政治・制度から民俗・産業・教育・外務に至るまでの精微を極めた史料集であり、近代新潟県史研究における、第一級史料である。この膨大な史料を縦横に利用するため、詳細な目次、索引を付し、また別冊として解題・全巻の総目次を付した。⑤~⑧⑪~⑫=品切
※在庫僅少
禁令
定価 16,019円(本体価格14,563円)
ISBN 978-4-336-03274-4
発売日 1991/12/09
政治部
警保・忠孝節義・騒擾事変他
定価 15,486円(本体価格14,078円)
ISBN 978-4-336-03269-0
※在庫あり
租法
定価 12,815円(本体価格11,650円)
ISBN 978-4-336-03270-6
発売日 1991/07/30
工業(二)
定価 13,883円(本体価格12,621円)
ISBN 978-4-336-03263-8
褒賞(一)
定価 14,952円(本体価格13,593円)
ISBN 978-4-336-03264-5
発売日 1991/06/25
県治・拓地・勧農
定価 17,087円(本体価格15,534円)
ISBN 978-4-336-03261-4
工業(一)
ISBN 978-4-336-03262-1
発売日 1990/12/21
京都御所東山御文庫本 建武年中行事
所功 編
定価 8,010円(本体価格7,282円)
ISBN 978-4-336-03179-2
後醍醐天皇が建武中興前後、初めて仮名まじり文で著わされた宮廷年中行事書である「建武年中行事」の最古写本を影印し、翻刻(東山御文庫本を書き下し)と解説(建武年中行事の成立と影響)を加えて公刊。
※品切増刷未定
発売日 1990/11/06
総特集高野山
安藤精一 編
定価 9,612円(本体価格8,738円)
ISBN 978-4-336-03152-5
高野山御手印縁起と荘園制(小山靖憲)近世高野山の成立と寺領支配(小山譽城)銅山開発と寺領大庄屋(藤田貞一郎)義民伝承の形成(安藤精一)高野山の石造美術(愛甲昇寛)等高野山の経済に関する9論文。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ