国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 芸術・芸能 > 映画】 に該当した商品は【143件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品143件中、71~80件目を表示
発売日 2015/07/10
映画論叢 39
丹野達弥 編
定価 1,100円(本体価格1,000円)
ISBN 978-4-336-05937-6 / Cコード 0374
ユニバーサル一族の興亡 カーラ・レムリ/黒澤明の現場 原一民インタビュー/ウェンデル・コリー/中村登を刺激した脚本家権藤利英とは何者か/『ムービーマガジン』をご存じですか? ピラニア軍団総登場
※在庫あり
発売日 2015/06/24
ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989
メディア・アート国際化推進委員会 編中野晴行/氷川竜介/さやわか 著
定価 2,547円(本体価格2,315円)
ISBN 978-4-336-05935-2 / Cコード 0070
手塚治虫が没した1989年から現在までの25年間に焦点をあて、複合的メディア表現として深化している日本のマンガ、アニメ、ゲームを総合的に展望し、150作品・300点以上の図版でその魅力をたどる。
※品切増刷未定
発売日 2015/04/14
ルビッチ・タッチ
ハーマン・G・ワインバーグ 著宮本高晴 訳
定価 4,950円(本体価格4,500円)
ISBN 978-4-336-05908-6 / Cコード 0074
映画史上最も洗練された映画監督、スクリューボール・コメディの神様、エルンスト・ルビッチ。その魔術的魅力を解き明かす古典的名著がついに邦訳!日本版特別寄稿:山田宏一「永遠のエルンスト・ルビッチ」
※品切れ
発売日 2015/03/17
映画論叢 38
ISBN 978-4-336-05913-0 / Cコード 0374
西村潔監督『夕映えに明日は消えた』は、なぜお蔵入りとなったのか? 流行歌手・近江俊郎の監督振りの実際は? 社会派監督コスタ=ガブラスが語られざる人となった理由は? 国立映画機関の裏に潜む勢力は? 等々、映画史の疑問に答える内容が満載。
発売日 2014/11/15
映画論叢 37
丹野達弥
ISBN 978-4-336-05874-4 / Cコード 0374
60年代性革命の女性監督マイ・ゼッタリング。ハリウッド初期の女性監督ロイス・ウェバー。フィルムノワールに巧さを発揮した娯楽派監督アンドレ・ド・トス。翻訳者矢野目源一、映画史家田中眞澄など再評価すべき人々を特集。
発売日 2014/09/17
続ヨーロッパを知る50の映画
狩野良規 著
定価 2,640円(本体価格2,400円)
ISBN 978-4-336-05784-6 / Cコード 0074
ヨーロッパはやっぱり歴史!古代から中世、革命の世紀、そして2度の世界大戦と冷戦、ベルリンの壁崩壊を経て9.11まで、銀幕に浮かび上がるヨーロッパの歴史とそこに脈打つ魂に思いを致す、大胆不敵な映画評論。
発売日 2014/07/22
映画論叢 36
ISBN 978-4-336-05824-9 / Cコード 0374
名画座支配人たちへのインタビュー第一回 文芸坐・鈴木昭栄「岡本明久監督による東映東京撮影所史」。女優ルーペ・ベレス伝。動物モノというジャンルを完成させたアーサー・ルービン監督再評価。全勝映画の成立。等々。
発売日 2014/05/28
映画の奈落
北陸代理戦争事件
伊藤彰彦 著
ISBN 978-4-336-05810-2 / Cコード 0074
公開後モデルとなった組長が映画と同じシチュエーションで殺害された実録やくざ映画の極北『北陸代理戦争』(深作欣二監督、高田宏治脚本、1977年東映京都作品)をめぐる男たちの戦い。関係者への直接取材と緻密な脚本分析によって浮き彫りにする、映画という魔の奈落に迫るドキュメント!
発売日 2014/04/25
スクリプターはストリッパーではありません
白鳥あかね 著
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-05682-5 / Cコード 0074
日活黄金期の〈渡り鳥〉シリーズでは斎藤武市、日活ロマンポルノでは神代辰巳の女房役として活躍したスクリプター白鳥あかねのインタビュー集。波瀾万丈の〈スクリプターから見た戦後日本映画史〉。
発売日 2014/03/25
映画論叢 35
ISBN 978-4-336-05792-1 / Cコード 0374
スリラーあり。母ものあり。戦後大映、試行錯誤の果てに/テレビは米映画の重要なファクター ウォルター・グローマン監督再評価/第二の小林桂樹として 佐々木勝彦インタビュー 他
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ