国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 芸術・芸能】 に該当した商品は【636件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品636件中、151~160件目を表示
発売日 2019/08/31
明治・大正・昭和初期 日本ポスター史大図鑑
田島奈都子 編著函館市中央図書館 編纂協力
定価 13,200円(本体価格12,000円)
ISBN 978-4-336-06308-3 / Cコード 0672
我が国屈指のポスターコレクションを誇る函館市中央図書館の蔵品を主に、日本のポスター文化を類書にない規模で懇切な解説とともに紹介し、ヴィジュアルな基礎資料を提供する画期的オールカラー大図鑑。
※在庫あり
発売日 2019/08/06
決定版
清明上河図
東京国立博物館/北京故宮博物院 特別協力
定価 22,000円(本体価格20,000円)
ISBN 978-4-336-05906-2 / Cコード 0071
謎の画家・張択端によって精緻に描かれた北宋都市の光景や人々の暮らし―。「神品」として名高い画巻を原寸大画像で余すところなく掲載。日本に伝わる模本や内外の研究者による充実の論考を付した決定版!
発売日 2019/07/12
映画論叢 51
丹野達弥 編
定価 1,100円(本体価格1,000円)
ISBN 978-4-336-06385-4 / Cコード 0374
特集「追悼・三上真一郎」。中田耕治による「サロメ」女優たちの運命。ワイドスクリーンをテレビ画面に。岸田森の知られざる戦時下生活。日活女優・黒田記代の戦後。等々今号も映画史の発見が満載。
発売日 2019/07/05
高橋 秀+藤田 桜――素敵なふたり
高橋秀/藤田桜 画
定価 2,640円(本体価格2,400円)
ISBN 978-4-336-06361-8 / Cコード 0070
生命感溢れるフォルムの作風で知られる高橋秀と、布貼り絵という独特な表現で、子供向け図書の表紙絵や、絵本の制作を重ねる藤田桜。ふたりが生み出した豊かな作品たちを、その歩みとともに紹介する。
発売日 2019/05/22
内田あぐり――化身、あるいは残丘
内田あぐり 画武蔵野美術大学 美術館・図書館 編
定価 3,850円(本体価格3,500円)
ISBN 978-4-336-06360-1 / Cコード 0071
初期の濃密な具象作品から、空間全体を圧倒する近年の大型作品に至る日本画、および70 年代から現在に至るドローイングまで、現代日本画を代表する作家の代表的な画業を集大成した決定版画集。
発売日 2019/05/17
中国服飾史図鑑 第二巻
黄能馥/陳娟娟/黄鋼 編著古田真一 監修・翻訳栗城延江 翻訳
中国服飾史図鑑
定価 30,800円(本体価格28,000円)
ISBN 978-4-336-06313-7 / Cコード 0622
石器時代から20世紀まで2万年に迫る中国服飾の展開を、3000点におよぶ写真や図解で分かりやすく通観するオールカラーのビジュアル決定版。シリーズ第二巻は隋代から元代までを収録。
※品切増刷未定
発売日 2019/04/09
天皇皇后両陛下と軽井沢
土屋写真店の記録
立石弘道 編
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-06345-8 / Cコード 0072
「テニスコートの恋」で知られる、おふたりのゆかりの地、軽井沢。地元老舗の写真店が、両陛下の出会いから今までを撮り続けた貴重な写真の数々。併せて、軽井沢の残照と名勝も伝える写真集の決定版!
発売日 2019/04/04
漫画と訳文
岡本一平/名取春仙/仲田勝之助 著春原史寛 解説
定価 4,950円(本体価格4,500円)
ISBN 978-4-336-06349-6 / Cコード 0070
〈漫画漫文〉で大正から昭和に活躍した岡本一平、画家名取春仙、美術評論家仲田勝之助の共著による『漫画と訳文』を新字・新仮名で復刊。世相を切り取った〈漫画〉とボードレールの詩が共鳴する。
発売日 2019/03/25
なつかしの昭和の子どもたち
佐藤有 著
ISBN 978-4-336-06343-4 / Cコード 0072
あの頃、子供の遊ぶ場所に大人はいなかった――学校、水遊び、木のぼり、縁台、子ども遊び、お祭り、自然が遊び場、子守り、道路で遊ぶ、娯楽は映画など。昭和の子どもたちを描写した写真集の決定版!
発売日 2019/03/13
映画論叢 50
ISBN 978-4-336-06348-9 / Cコード 0374
東宝黄金時代、田村奈巳インタビュー。『2001年宇宙の旅』を見続けて半世紀、熱狂ファンによる日本上映事情。東映東京を支えた飯塚増一、降旗康男監督、等々映画史の深部を探る証言が満載。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ