国書刊行会
大
標準
検索条件 【 全ての商品 】 に該当した商品は【6095件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品6095件中、1121~1130件目を表示
発売日 2016/08/24
煙が目にしみる
火葬場が教えてくれたこと
ケイトリン・ドーティ 著池田真紀子 訳
定価 2,640円(本体価格2,400円)
ISBN 978-4-336-06071-6 / Cコード 0098
20代の女性火葬技師が本音で真摯に〈愛と死〉を哲学する、ニューヨークタイムズベストセラー待望の邦訳。からっと明るくチャーミングで熱い、笑いと涙の葬儀屋奮闘記。
※絶版
発売日 2016/08/23
新編浮世草子怪談集
木越治 校訂代表加藤十握/金永昊 校訂
江戸怪談文芸名作選 1
定価 5,940円(本体価格5,400円)
ISBN 978-4-336-06035-8 / Cコード 0395
東雅夫氏、ロバート・キャンベル氏推薦! 妖しくも豊沃な江戸の怪談文芸の世界へと誘う選集。 第一巻は、浮世草子時代の怪奇譚の佳品三作を集成。 奇譚集の至宝『玉櫛笥』『玉箒子』、隅田川物伝奇長編の傑作『都鳥妻恋笛』。
※在庫あり
発売日 2016/08/22
宮崎駿の「半径300㍍」と『風立ちぬ』
荻原真 著
定価 1,320円(本体価格1,200円)
ISBN 978-4-336-06043-3 / Cコード 0095
宮崎はなぜモブシーンにこだわるのか。生涯最後の長編作品『風立ちぬ』はなぜ観るものにカタルシスをもたらさないのか。宮崎アニメーションにひそむ遠大なプロジェクトへの疑念と浄化との訣別をあざやかに読み解く。
発売日 2016/08/09
戦争と看護婦
川嶋みどり/川原由佳里/山崎裕二/吉川龍子 著
定価 2,420円(本体価格2,200円)
ISBN 978-4-336-06041-9 / Cコード 0020
大戦中、看護婦が「戦時召集状」によって召集された事実を知っていますか ? 看護婦たちがあの大戦で、いのちをかけて救護活動をした史実を、多くのインタビューと豊富な資料によって、いま明らかにする。
発売日 2016/08/08
乾隆帝伝
後藤末雄 著新居洋子 校注
定価 3,740円(本体価格3,400円)
ISBN 978-4-336-05847-8 / Cコード 0023
東西文化史の泰斗・後藤末雄による不朽の名評伝に、名論文「円明園の研究」を併録し復刻。キリスト教宣教師との交流から垣間見えた、文人皇帝の知られざる姿を描く。最新の研究成果を織り込んだ校注付。
※品切れ
趙顕龍(チョヒョニョン)教授の韓国語で世の中を読む
趙顕龍 著
定価 1,100円(本体価格1,000円)
ISBN 978-4-336-06072-3 / Cコード 2087
韓国語の言葉の意味がわかれば韓国文化が見えてくる! 中・上級レベルの韓国語学習者向けの読みやすいエッセイ。 「愛」「幸福」「家族」など、身近な単語をテーマにした65編を通じ、韓国語の意味を学ぶことができる。 ※本文は韓国語表記、重要単語に日本語訳付き
発売日 2016/08/05
糧になる禅語
いまを充実させる生き方
佐藤隆定 著
定価 1,430円(本体価格1,300円)
ISBN 978-4-336-06042-6 / Cコード 0015
禅の言葉が満たすのは腹ではなく、心。すっと沁み入り、それは心の糧となる。物事のことわりを扱った深く豊かな視点から綴られる珠玉のエッセイ62編と禅語の世界を表現した美しい写真が織りなす新感覚フォトエッセイ。
※品切増刷未定
発売日 2016/07/25
少年記
西尾幹二 著
西尾幹二全集 15
定価 7,150円(本体価格6,500円)
ISBN 978-4-336-05394-7 / Cコード 0310
西尾幹二の少年記。日米開戦、学童疎開、艦砲射撃から逃れて山奥へ再疎開、美しい田園生活、詩や小説を書く自我の目覚め、終戦、マッカーサーの日本への懐疑、抑留帰国者がソ連万才を叫ぶのを見ての14歳の懐疑。初恋。
教育紙芝居集成
高橋五山と「幼稚園紙芝居」
高橋洋子 編著川戸道昭/三浦佑之/米村佳樹 論考
定価 30,800円(本体価格28,000円)
ISBN 978-4-336-05932-1 / Cコード 0637
戦前期の日本で初めて保育に導入され、教育現場での紙芝居活用を決定づけた「幼稚園紙芝居」シリーズをオールカラーで収録。外国文学の受容史やメディアにおける位置づけなど、多面的な視点から紙芝居を解説する。
昭和戦前期怪異妖怪記事資料集成 上巻
湯本豪一 編
怪異妖怪記事資料集成 4
定価 55,000円(本体価格50,000円)
ISBN 978-4-336-06004-4 / Cコード 0039
明治期、大正期に続く、怪異妖怪記事シリーズ3部作の完結編。太平洋戦争終結までの昭和20年間の怪異記事を昭和期3巻に集大成。妖怪学をはじめ、民俗学、歴史学の研究に必備の大著。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ