国書刊行会
大
標準
検索条件 【 全ての商品 】 に該当した商品は【6095件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品6095件中、2181~2190件目を表示
発売日 2004/05/22
日本語能力試験に出る文字・語彙1級・2級
松岡龍美 著
定価 1,716円(本体価格1,560円)
ISBN 978-4-336-03764-0
能力試験に出る文字・語彙の「読み方」「書き方」などを実際の試験に対応した形で学べる。各項目の「学習のポイント」「過去の出題例」で傾向をつかんで学習、練習問題で復習と効率よく学習できる。
※品切増刷未定
明治デザインの誕生
調査研究報告書『温知図録』
東京国立博物館 編
定価 25,300円(本体価格23,000円)
ISBN 978-4-336-03929-3 / Cコード 3072
殖産興業を担う輸出品として明治政府は工芸美術振興に力を入れ、模範とすべき美麗な一大カタログを制作した。原本をCD-ROM化し、第一線の研究者38名の共同研究を付して刊行。約400枚の写真を収録。
音と音楽の基礎知識
大蔵康義 著
定価 2,420円(本体価格2,200円)
ISBN 978-4-336-04122-7
従来「感性」という言葉で捉えられてきた「音」と「音楽」――しかし近年情報技術の発達により、拡大を続ける音楽の領域にも、新たな理論が必要とされる時が迫っている。この新時代のための理論書。
浄土真宗 臨終・通夜・中陰法話集
宇野行信/都呂須孝文 編稲城選惠/梯實圓/秀野大衍 監修
定価 6,380円(本体価格5,800円)
ISBN 978-4-336-04268-2 / Cコード 0015
日常法務の現場、ご門徒から問われる仏の話、宗教の話を、僧侶がそれぞれ出遇った多くの事例を、臨終・通夜・中陰に適した法話としてまとめたもの。日頃接するご門徒方や、布教にも対応できる法話集の決定版。
※在庫あり
短編小説Ⅳ単行本未収小説Ⅰ
日影丈吉 著種村季弘 監修日下三蔵/横山茂雄 編集
日影丈吉全集 7
定価 10,450円(本体価格9,500円)
ISBN 978-4-336-04417-4 / Cコード 0393
泉鏡花賞受賞の夢幻的な物語『泥汽車』。都心の一角に取り残された洋館の怪異を描く「ひこばえ」、夢見の不可思議をテーマにした「あわしま」等を収める幻想小説集『夢の播種』。他に単行本未収録短篇約30編を集成。
大聖堂は大騒ぎ
エドマンド・クリスピン 著滝口達也 訳
世界探偵小説全集 39
定価 2,640円(本体価格2,400円)
ISBN 978-4-336-04439-6
不審な事件が続く大聖堂で、巨大な石碑の下敷きになった死体が発見される。D・カーばりの不可能犯罪と怪奇趣味に、抱腹絶倒のドタバタ追跡劇。フェン教授登場のヴィンテージ・ミステリ。
カモイ・ヴァラエティ
鴨居羊子 著
鴨居羊子コレクション 3
定価 2,750円(本体価格2,500円)
ISBN 978-4-336-04610-9
鴨居羊子はデザイナー、エッセイスト、画家、人形作家といった多彩な活躍をこなすマルチ・アーティストだった。『ミス・ペテン』『M嬢物語』『午後の踊り子』『捨て猫次郎吉』収録。エッセイ:近代ナリコ
在独日本文化財総合目録 2
フランクフルト工芸美術館/ハイデルベルク民族博物館所蔵浮世絵版画・和本篇
ビルギト・マヤー/佐々木利和 編
定価 19,800円(本体価格18,000円)
ISBN 978-4-336-04628-4 / Cコード 3070
フランクフルト工芸美術館/ハイデルベルク民族博物館所蔵浮世絵版画・和本篇 第2巻では、2つの美術館で所蔵する浮世絵版画、版本、絵入挿絵本すべてを原色図版で収録。
彩色 中国看板図譜
1930年代の街路風物
宮尾しげを 著宮尾慈良/宮尾與男 編注
定価 5,280円(本体価格4,800円)
ISBN 978-4-336-04629-1
著者が彩色した特装版を完全複製し、文は現代表記に改め、詳細な解説と索引を付す。「看板図絵」と「物売り図絵」の二部構成で、1930年代の北京の街路をにぎわせた看板と物売り風景のオールカラー版。
日本語科学 15
国立国語研究所 編
日本語科学
定価 3,300円(本体価格3,000円)
ISBN 978-4-336-04630-7
社会生活の多様化の中で、国語・言語生活もさまざまな様相を示している。本書は国語研究所内外の最新の研究成果を収載。日本語とその周辺の学際的研究誌。年2回刊行。学会研究動向記録を付す。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ