国書刊行会
大
標準
検索条件 【 全ての商品 】 に該当した商品は【6095件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品6095件中、2081~2090件目を表示
発売日 2005/04/01
安井仲治写真作品集
安井仲治 写真飯沢耕太郎/金子隆一 監修
日本写真史の至宝
定価 38,500円(本体価格35,000円)
ISBN 978-4-336-04490-7
日本の写真表現が最初の全盛期を迎えた1930年代を中心に、モダニズムの光輝を放つ傑作写真集を原本に忠実に復刻するシリーズ全6巻。各巻に監修者による解説を付す。別巻として、雑誌『光画』の全口絵・重要論文を集成。 本巻は関西写真界のリーダーだった安井仲治の遺作集であり、代表作50点が帙に収められた傑作である。
※在庫あり
ヴィーナス・プラスX
シオドア・スタージョン 著大久保譲 訳
未来の文学
定価 2,420円(本体価格2,200円)
ISBN 978-4-336-04568-3 / Cコード 0397
ある日突然、男は住む人間すべてが両性具有の世界にトランスポートされる……独自のテーマとリリシズム溢れる文章で異色の世界を築いたスタージョンによる幻のジェンダー/ユートピアSF。
ジャパニーズ・モダン
剣持勇とその世界
松戸市教育委員会/森仁史 編
定価 4,620円(本体価格4,200円)
ISBN 978-4-336-04687-1
「伝統と近代」という問題に真正面から取り組んだ、日本を代表するインテリア・プロダクトデザイナー剣持勇。その多彩な作品世界をカラー図版で一望の下に収め、論考を付した画期的な一冊。
※品切増刷未定
房総のふるさと言葉
安藤操 編
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-04696-3
房総(下総・上総・安房)各地に残るふるさとの言葉から、挨拶ことば、漁村ことばと日常会話を採取し、民話を各地方言で語る。NHK放送の方言談義「房総各地の方言と民話」をCDに収録する。
※在庫僅少
私の好きなふるさと言葉
定価 1,100円(本体価格1,000円)
ISBN 978-4-336-04702-1
日本各地に残るふるさとの挨拶言葉を日常の方言会話から採録し、昔話「雨蛙はなぜ鳴くか」を東北・関東・北陸・中国・四国・九州各地の方言で表す。巻末に各地の方言にまつわる「心にしみいる話」を収録。
発売日 2005/03/01
円山四条派 6
佐々木丞平/佐々木正子 編著
古画総覧 第1期 円山四条派系 6
定価 107,800円(本体価格98,000円)
ISBN 978-4-336-04176-0
収録作家:塩川文麟、前川文嶺、西山芳園、矢野夜潮、森雄山、中島有章、早瀬来山、中島来章、松川龍椿、岸連山、三熊露香、長沢蘆洲、長沢蘆雪。 第1期完結。
スクリーンの中に英国が見える
狩野良規 著
定価 4,950円(本体価格4,500円)
ISBN 978-4-336-04672-7
ハリウッドとは似て非なる「イギリス映画」を通して、イギリス人に特有の価値観を探り、イギリスの歴史を学び、イギリスが抱える問題をブラックにえぐりだす、画期的映画評論。図版八十点収録。
その猫に何が起ったのか?
野村桔梗 著
定価 1,650円(本体価格1,500円)
ISBN 978-4-336-04678-9
前代未聞の猫誘拐事件? しかも、猫の身代金に1000万円を要求してきた! 家族から棄てられ、乾ききった人間関係の中、無間地獄に堕ちた女を癒してくれたのは青い瞳の子猫だった。その子猫が……。
本居長世
日本童謡先駆者の生涯
松浦良代 著
ISBN 978-4-336-04679-6
日本人のこころに響く「七つの子」「赤い靴」「めえめえ児山羊」「十五夜お月さん」など数々の童謡作曲で知られる長世。童謡作曲と普及活動の生涯を、書簡・日記や諸文献等から詳述する画期的評伝。
大相撲に魅せられて
赤嶺逸男 著
ISBN 978-4-336-04688-8 / Cコード 0075
少年期、父に連れて行かれた地方巡業での大相撲との衝撃的な出会い。以来、土俵と力士の世界の虜になった著者が、大相撲は、五穀豊穣祈願の奉納相撲を本義とする神事で国技であることを切々と語る。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ