国書刊行会
大
標準
検索条件 【 全ての商品 】 に該当した商品は【6103件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品6103件中、1031~1040件目を表示
発売日 2017/07/20
図像だらけの中国
明代のヴィジュアル・カルチャー
武田雅哉 訳クレイグ・クルナス 著
定価 5,720円(本体価格5,200円)
ISBN 978-4-336-06191-1 / Cコード 0071
《ピクチャーとペインティング》《天・地・人》《ミメーシス》《木版画複製》《エロティック絵画》等のテーマを軸に、視覚文化にかかわる複雑多彩な問題を西欧の碩学が自在に論じつくす。図版100点。
※在庫あり
発売日 2017/07/19
前期読本怪談集
飯倉洋一 校訂代表有澤知世/浜田泰彦/篗田将樹 校訂
江戸怪談文芸名作選 2
定価 5,940円(本体価格5,400円)
ISBN 978-4-336-06036-5 / Cコード 0395
東雅夫氏、ロバート キャンベル氏推薦! 妖しくも豊沃な江戸の怪談文芸の世界へと誘う選集。第二巻は、庭鐘作という説が再浮上する佳品『垣根草』。高踏的内容の怪異譚『新斎夜語』(正・続)。幻の奇談中の逸品『唐土の吉野』。
発売日 2017/07/14
後藤明生コレクション4 後期
後藤明生 著いとうせいこう/奥泉光/島田雅彦/渡部直己 編集委員
後藤明生コレクション 4
定価 3,300円(本体価格3,000円)
ISBN 978-4-336-06054-9 / Cコード 0393
「蜂アカデミー」への報告に仮託した“蜂の博物誌”「蜂アカデミーへの報告」、大阪の日常を幻想空間へと異化する「しんとく問答」ほか、全16作を収録。月報=黒井千次・阿部和重・柴崎友香
発売日 2017/07/12
映画論叢 45
丹野達弥 編
定価 1,100円(本体価格1,000円)
ISBN 978-4-336-06201-7 / Cコード 0374
大船スタア園井啓介、40年ぶりの近況。007に成り損なった男ジョン・ギャヴィン。大貫正義(『東海道四谷怪談』脚本)が語る斉藤寅二郎、清水宏。中3トリオ、矢沢永吉をフィルムに収めた男・根本順善、喜八一家・今福将雄。等々、今号もディープな話題が満載。
発売日 2017/07/07
図解 平成大相撲決まり手大事典 改訂版
新山善一 著琴剣 絵
定価 2,090円(本体価格1,900円)
ISBN 978-4-336-06188-1 / Cコード 0075
決まり手や非技をマンガの絵解きでわかりやすく解説し、さまざまなエピソードを紹介する。新決まり手、「歴代横綱略歴一覧」「新十両一覧」「相撲用語と隠語」など改訂にあたり巻末資料を増補。
発売日 2017/07/05
月影の迷路
リズ・ベリー 著田中美保子 訳
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-06169-0 / Cコード 0097
長らく封じられていた庭が古(いにしえ)の笛の音とともにクレアに門を開くとき、謎の迷路が月影に浮かび上がる。やがて明かされる庭の不思議と一族の秘密。それに立ち向かうクレアの運命は・・・
発売日 2017/06/22
紅と白 高杉晋作伝
関厚夫 著
定価 2,200円(本体価格2,000円)
ISBN 978-4-336-06168-3 / Cコード 0023
幕末という激動期を、疾風のごとく駆け抜け、27歳で天命をまっとうした、幕末の風雲児・高杉晋作の生涯を活写したノンフィクション小説。明治150年、渾身の『産経新聞』大型連載が単行本化!
発売日 2017/06/20
仏教者が読む 古典ギリシアの文学と神話
松田紹典論集
松田紹典 著村上真完/阿部秀男 編
定価 3,960円(本体価格3,600円)
ISBN 978-4-336-06008-2 / Cコード 1098
古代ギリシアの知見から日本を見、仏教者の目で古典ギリシアを読み解く。宗教、伝承、哲学と古典ギリシアの文献に遊び、意の赴くままに仏典から漢籍へと渉猟する、聖和学園短期大学元学長の学術エッセイ。
発売日 2017/06
敦煌写本『大乗起信論疏』の研究
金剛大学仏教文化研究所 編
定価 9,680円(本体価格8,800円)
ISBN 978-4-336-06171-3 / Cコード 3015
新資料敦煌写本羽333V、大乗起信論疏の全文を解読してテクストと訳注とを作成し、5編の解題論文によって思想史的位置づけを解明した訳注研究。曇延疏に先行し、三大疏である法蔵疏に影響を与えた新資料の全貌が明らかに。
未来への狼火
太田市美術館・図書館 編
定価 1,980円(本体価格1,800円)
ISBN 978-4-336-06173-7 / Cコード 0070
「風土の発見」「創造の遺伝子」「未来への狼火」をキーワードに、太田の風土の中で生まれた絵画、工芸、写真、映像、詩、歌など、多分野の作品を収録した、太田市美術館・図書館開館記念展公式カタログ。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ