国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 日本文学】 に該当した商品は【765件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品765件中、291~300件目を表示
発売日 2002/09/11
長編小説Ⅰ
日影丈吉 著種村季弘 監修日下三蔵/横山茂雄 編集
日影丈吉全集 1
定価 10,450円(本体価格9,500円)
ISBN 978-4-336-04411-2 / Cコード 0393
南台湾の夢幻的な風物を背景に美女応珊希を取りまく男たちの謎の死を追う『応家の人々』。「第一級の恋愛小説」とも評される『内部の真実』他、『見なれぬ顔』『真赤な子犬』『非常階段』「応家の人々・拾遺」を収録。
※在庫あり
発売日 2002/07/06
菜園王 2号
定価 880円(本体価格800円)
ISBN 978-4-336-04448-8
※在庫僅少
発売日 2002/06/11
復讐奇談安積沼/桜姫全伝曙草紙
山東京伝 著須永朝彦 編
現代語訳 江戸の伝奇小説 1
定価 3,850円(本体価格3,500円)
ISBN 978-4-336-04401-3
親の敵を尋ねる美少年、妻の密通相手に殺される小平次、孝子の復讐と怨霊の祟りを描く『安積沼』。恋に狂う破戒僧清玄、怪異に魘されて離魂病を患う桜姫、美女玉琴の怨霊に翻弄される人々を描く『曙草紙』。
※品切増刷未定
発売日 2002/05/12
東海道名所記/東海道分間絵図
冨士昭雄 他校訂
叢書江戸文庫 50
定価 6,600円(本体価格6,000円)
ISBN 978-4-336-03550-9
にわか道心を起こして出家した楽阿弥陀仏と「大坂辺のなにがしが手代」との東海道上り旅を描いた道中記「東海道名所記」、東海道の景観をパノラマ風の図巻で提示した地誌「東海道分間絵図」の2篇を収録。
鏡花変化帖
橘正典 著
定価 3,300円(本体価格3,000円)
ISBN 978-4-336-04424-2 / Cコード 3150
なぜ醜くも美しいのか? 「醜」と「美」とが渾然一体となった泉鏡花の陰惨華麗なる作品世界を、斬新かつ軽やかな切り口で読み解く―「朱の色」「紅茸幻想譚」「剃刀と眉」など10章からなる作品評論。
発売日 2002/04/15
菜園王 1号
ISBN 978-4-336-04425-9
発売日 2002/02/15
幕末・明治の絵双六
加藤康子/松村倫子 編著
定価 22,000円(本体価格20,000円)
ISBN 978-4-336-04188-3
江戸・明治・大正時代に玩具として流行した美しい絵双六をオールカラーで紹介。双六に描かれている芝居や文芸などを考証する詳細な解説を付す。文化史研究にも必携の画期的図版集。
美少年日本史
須永朝彦 著
定価 2,640円(本体価格2,400円)
ISBN 978-4-336-04398-6
源平合戦の美形、戦国美少年録、三大将軍の美少年趣味、江戸城の美少年部屋、銀幕とテレビのスターたち……神話時代から現代まで、日本の美少年像の変遷を驚異的な博識で語り尽くす。図版多数。
発売日 2001/12/15
和製類書集
神谷勝広 編
江戸怪異綺想文芸大系 3
定価 14,300円(本体価格13,000円)
ISBN 978-4-336-04273-6
漢籍から事項・語句・逸話を抽出し、分類編集した和製類書は、古来の故事・金言を原典につかず求められる虎の巻として戯作者に愛用された。京伝・海音らも利用した「訓蒙故事要言」と「絵本故事談」を収録。
啄木かるた
新装版
石川啄木 著中原淳一 絵
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-04390-0
故郷の訛なつかし停車場の……など、今日でも親しまれている石川啄木の短歌のうち50句を上の句と下の句にわけ、取り札の1枚1枚に淳一の手による少女の姿が描かれた抒情溢れるかるた。淳一作付録の決定版。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ