国書刊行会
大
標準
検索条件 【 全ての商品 】 に該当した商品は【6103件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品6103件中、3661~3670件目を表示
発売日 1991/08/07
神仙の寵児 全8巻
笹目恒雄 著
定価 26,699円(本体価格24,272円)
ISBN 978-4-336-03287-4
大正13年一人の青年が大陸に渡った。見知らぬ道士に導かれた行った朝鮮・満州の国境白頭山に待っていた齢200歳という仙師が青年の未来と歩むべき道を語る。
※品切増刷未定
発売日 1991/08/05
メテオール(気象)
ミシェル・トゥルニエ 著榊原晃三/南條郁子 訳
文学の冒険
定価 2,990円(本体価格2,718円)
ISBN 978-4-336-03063-4
一卵性双生児ジャン=ポールの〈秘儀参入〉の冒険譚を軸に展開する壮大なドラマの世界。SF・神話・童話・パロディ等の要素を織り混ぜながら語られる、現代フランス文学の旗手トゥルニエによる現代の寓話。
※在庫あり
横光利一
神谷忠孝 編
日本文学研究大成 10
定価 4,165円(本体価格3,786円)
ISBN 978-4-336-03092-4
片岡良一「人間喪失時代の代表作」、石塚友二「雨過山房俳句鑑賞」、保昌正夫「横光利一の第一作」、後藤明生「『機械』の方法」、西尾幹二「『旅愁』再考」、宮越勉「志賀直哉の影響圏」他、全25篇収録。
※在庫僅少
発売日 1991/07/30
政治部
工業(二)
新潟縣 編
定価 13,883円(本体価格12,621円)
ISBN 978-4-336-03263-8
明治初期、政府の命により各々の府県が編纂した「府県史料」のうち、新潟県編纂になるものを、影印版によって完全復刻。政治・制度から民俗・産業・教育・外務に至るまでの精微を極めた史料集であり、近代新潟県史研究における、第一級史料である。この膨大な史料を縦横に利用するため、詳細な目次、索引を付し、また別冊として解題・全巻の総目次を付した。⑤~⑧⑪~⑫=品切
褒賞(一)
定価 14,952円(本体価格13,593円)
ISBN 978-4-336-03264-5
発売日 1991/07/23
詩人たちの回廊
日記・書簡・回想集
前川道介/平田達治/渡辺洋子/鈴木潔 編
ドイツ・ロマン派全集 19
定価 3,738円(本体価格3,398円)
ISBN 978-4-336-03053-5
密かに綴られた日記や書簡、同時代人や師友の証言等が交錯して、追憶と予感にふるえる魂たちの肖像がうかびあがる。ジャン・パウル、アイヒェンドルフ、ルンゲ、フリードリヒ他未紹介の資料を博捜して構成。
発売日 1991/07/18
谷崎潤一郎
天鵞絨の夢
谷崎潤一郎 著松山俊太郎 編
日本幻想文学集成 5
定価 1,923円(本体価格1,748円)
ISBN 978-4-336-03215-7
西湖の畔に建つ白壁をめぐらした不思議な別荘。この邸で歓楽の道具とされていた美しい奴隷たちは、主人の奇妙な生活を語り出す……(「天鵞絨の夢」)。他に、謎の館に住む男の物語「鶴唳」等5篇。
発売日 1991/07/12
刑事コランタン・シリーズ 人喰鮫
ミッシェル・ブリース 著水野あき子 訳
パリ風俗犯罪ファイル 9
定価 833円(本体価格757円)
ISBN 978-4-336-03135-8
写真と地図でみる 水戸のいまむかし
武藤正 著
定価 5,126円(本体価格4,660円)
ISBN 978-4-336-03259-1
水戸の移り変わりを、古い写真と同じアングルで撮り下ろした現在の写真50組と、平易な解説で一目瞭然にする。一般市民による昔なつかしい”想い出話”を多数収めた、従来の写真集とはひと味違う決定版写真。
発売日 1991/07/10
月刊「ひまわり」昭和26年7月号 507
ひまわり
定価 2,030円(本体価格1,845円)
ISBN
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ