国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 芸術・芸能 > 写真】 に該当した商品は【61件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品61件中、41~50件目を表示
発売日 2006/02/01
Japan Through a Leica
木村伊兵衛 写真飯沢耕太郎/金子隆一 監修
日本写真史の至宝
定価 24,200円(本体価格22,000円)
ISBN 978-4-336-04488-4
日本の写真表現が最初の全盛期を迎えた1930年代を中心に、モダニズムの光輝を放つ傑作写真集を原本に忠実に復刻するシリーズ全6巻。各巻に監修者による解説を付す。別巻として、雑誌『光画』の全口絵・重要論文を集成。 本巻は1937年に開催された「日本を知らせる写真展」をまとめた英文写真集である。ライカの名手として知られる木村伊兵衛の真骨頂が集大成されている傑作。
※品切増刷未定
発売日 2005/11/01
「光画」傑作集
飯沢耕太郎/金子隆一 監修
定価 4,950円(本体価格4,500円)
ISBN 978-4-336-04491-4
日本の写真表現が最初の全盛期を迎えた1930年代を中心に、モダニズムの光輝を放つ傑作写真集を原本に忠実に復刻するシリーズ全6巻。各巻に監修者による解説を付す。 本巻は別巻として、1932年に発刊された月刊写真雑誌「光画」から、全写真と主要な評論・エッセイを収録する。
※品切れ
発売日 2005/08/01
カメラ・眼×鉄・構成
堀野正雄 写真飯沢耕太郎/金子隆一 監修
定価 16,500円(本体価格15,000円)
ISBN 978-4-336-04486-0
日本の写真表現が最初の全盛期を迎えた1930年代を中心に、モダニズムの光輝を放つ傑作写真集を原本に忠実に復刻するシリーズ全6巻。各巻に監修者による解説を付す。別巻として、雑誌『光画』の全口絵・重要論文を集成。 本巻は堀野正雄が美術評論家板垣鷹穂の指導のもと、機械的建造物をレンズの鮮鋭な描写力と自由なアングルで切り取った新興写真の代表的成果である。
※在庫あり
発売日 2005/06/01
初夏神経
小石清 写真飯沢耕太郎/金子隆一 監修
定価 38,500円(本体価格35,000円)
ISBN 978-4-336-04485-3
日本の写真表現が最初の全盛期を迎えた1930年代を中心に、モダニズムの光輝を放つ傑作写真集を原本に忠実に復刻するシリーズ全6巻。各巻に監修者による解説を付す。別巻として、雑誌『光画』の全口絵・重要論文を集成。 本巻では特殊な装丁の大判写真集を完全再現。浪華写真倶楽部の中心メンバーだった小石清の鋭敏な感受性が多彩なテクニックを駆使して展開されている。
発売日 2005/04/01
安井仲治写真作品集
安井仲治 写真飯沢耕太郎/金子隆一 監修
ISBN 978-4-336-04490-7
日本の写真表現が最初の全盛期を迎えた1930年代を中心に、モダニズムの光輝を放つ傑作写真集を原本に忠実に復刻するシリーズ全6巻。各巻に監修者による解説を付す。別巻として、雑誌『光画』の全口絵・重要論文を集成。 本巻は関西写真界のリーダーだった安井仲治の遺作集であり、代表作50点が帙に収められた傑作である。
発売日 2005/02/01
写真との対話
How to Talk to Photography
近藤耕人/管啓次郎 編スーザン・ソンタグ 他著
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-04656-7
ベンヤミン、バルト、ソンタグを参照しつつ「写真」と「文学」の新たな地平を探るアンソロジー。畠山直哉、港千尋へのインタビューや、トリン・ミンハのフォトコラージュ、堀江敏幸ほかの論文・エッセイ。
発売日 2003/02/12
東京国立博物館所蔵幕末明治期写真資料目録 1
図版篇/データ綜覧篇
東京国立博物館 編
定価 19,800円(本体価格18,000円)
ISBN 978-4-336-04154-8 / Cコード 0020
東京国立博物館が帝室博物館として創設されて以来収集された多岐にわたる古写真を初めて整理・公開。今回は総数2300枚強に上る台紙貼仕様のものを項目別に収録した。近代史、美術史研究等に必須の根本資料。
発売日 2002/11/12
北園克衛の造型詩 カバンのなかの月夜
北園克衛の造型詩
北園克衛 著金澤一志 監修
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-04468-6 / Cコード 0092
日本のモダニズムの極北に位置する詩人北園克衛。1960年代から彼が、身近な素材を撮影して作った造型詩「プラスティック・ポエム」の傑作選。図版100点(一部カラー)。序文=堀江敏幸。
発売日 2002/07/06
写真集 利根川新紀行
及川修次 写真
定価 5,500円(本体価格5,000円)
ISBN 978-4-336-04430-3
利根川水系から河口まで、片品・渡良瀬・鬼怒・小貝・江戸川、手賀・印旛沼など支流・湖沼を含む自然と民俗行事の30年に亘る厖大な記録を、各流域ごとに編集する写真紀行集。
発売日 2002/06/11
東京国立博物館所蔵幕末明治期写真資料目録 3
ISBN 978-4-336-04446-4 / Cコード 0020
第3集はアルバム化された所蔵品を項目別に収録した。平成12年度重要文化財指定の『旧江戸城写真帖』のほか、近年注目されている博覧会関係、文化財関連の写真帖なども多数収録。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ