国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 仏教】 に該当した商品は【641件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品641件中、61~70件目を表示
発売日 2015/09/18
仏事Q&A 浄土宗
浄土宗総合研究所 著
定価 1,430円(本体価格1,300円)
ISBN 978-4-336-05905-5 / Cコード 0015
一般檀信徒から浄土宗の僧侶たちがしばしば訊ねられる質問や、僧侶が檀信徒に知っておいていただきたいと思う事柄に、見開き2ページのQ&A形式で分かりやすく答える、浄土宗を身近に感じるためのハンドブック。
※在庫あり
仏事Q&A 日蓮宗
日蓮宗現代宗教研究所 著
ISBN 978-4-336-05948-2 / Cコード 0015
一般檀信徒から日蓮宗の僧侶たちがしばしば訊ねられる質問や、僧侶が檀信徒に知っておいていただきたいと思う事柄に、見開き2ページのQ&A形式で分かりやすく答える、日蓮宗を身近に感じるためのハンドブック。
三つ子の魂百までの教育道
宇野弘之 著
定価 1,980円(本体価格1,800円)
ISBN 978-4-336-05960-4 / Cコード 0037
幼い頃に形成された性格や気性は年をとっても変わらない。現代社会の抱える問題は幼児期からの正しい教育によって解決することができる。聖徳太子の社会福祉施設をモデルに、二一世紀に求められる教育のありかたを考える一冊。
発売日 2015/07/16
宗祖に訊く
日本仏教十三宗・教えの違い総わかり
大竹晋 著
定価 4,950円(本体価格4,500円)
ISBN 978-4-336-05938-3 / Cコード 1015
日本仏教を談論すべく、十三宗の祖師たちが現代に降臨!? 仏教の基本的論題に対する祖師たちの発言を、多くの図表とともに司会者が分かりやすく解説。全祖師の発言が原典からの翻訳によって構成された、大仮想シンポジウム。
発売日 2015/06
話道 仏教法話の実践
阿部圭佑 著
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-05931-4 / Cコード 3015
曹洞宗を代表する布教師である著者が、長年の経験をもとに法話を語る心構えと実践のノウハウを細部にわたり伝授する。他宗派にも有用な豊富な実践例も付す決定版。
仏事Q&A 曹洞宗
曹洞宗総合研究センター 著
ISBN 978-4-336-05888-1 / Cコード 0015
檀信徒や一般の方がたが、寺院や曹洞宗と接する際に抱くであろう疑問に見開き2ページのQ&A形式で答える。曹洞宗の教えを読者が毎日の生活に活かし、身近に感じるためのハンドブック。曹洞宗管長江川辰三猊下推薦。
発売日 2015/05/21
いのち輝く365日
川村妙慶 著
定価 1,540円(本体価格1,400円)
ISBN 978-4-336-05904-8 / Cコード 0015
日本各地の法話会、テレビやラジオでもひっぱりだこの人気女性僧侶がおくる、一日一話のミニ法話集。季節を感じながら日々を生き生きと過ごすためのヒント満載!二十四節気に関する短文のエッセイも併録。
お天道さまは見ている
赤川浄友 著
ISBN 978-4-336-05914-7 / Cコード 0015
「お天道さま」「おかげさま」「ご先祖さまに顔向けできない」は、日本人のふつうの生き方でした。日本人にとっての仏教的な生き方を示す、まったく関心がなかった人のための、今、最もわかりやすい仏教入門書。
発売日 2015/03
江戸の法華信仰
望月真澄 著
定価 2,860円(本体価格2,600円)
ISBN 978-4-336-05900-0 / Cコード 0015
法華信仰抜きで江戸文化は語れない! 江戸で〈祖師〉といえば〈日蓮〉を指すほど人気を博した法華信仰。町人の願いに応えた現世利益の数々やその信仰形態を豊富な写真とともに紹介する、江戸の法華信仰ガイドブック。
発売日 2015/02/20
きりえ仏教かみしばい
ともしえ 作
定価 12,650円(本体価格11,500円)
ISBN 978-4-336-05876-8 / Cコード 8714
「切り絵」に美しい着色をほどこし力強い脚本を付した、だれでもどこでも演じられる本邦初の「切り絵かみしばい」。おしゃかさまの誕生と出家をテーマにした「うまれたひ」「しもんしゅつゆう」2作を収録。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ