国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 仏教 > 寺院実用】 に該当した商品は【153件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品153件中、41~50件目を表示
発売日 2005/09/21
曹洞宗 葬式・法事の仕方
茂木無文 著
定価 3,740円(本体価格3,400円)
ISBN 978-4-336-04727-4
『曹洞宗行持の仕方叢書』10のわかりやすい現代表記版。最も平凡な法要である在家の葬式、法事、告別式、念誦・回向の意義、出家の葬式を、克明に解説する。付・戦死者慰霊祭の仕方/忌日早見表
※在庫あり
発売日 2005/09/01
曹洞宗 位牌・石塔・率塔婆の心得と書き方
永久岳水 著
ISBN 978-4-336-04728-1
『曹洞宗行持の仕方叢書』12のわかりやすい現代表記版。仏壇には正しい位牌をまつり、墓所には正しい墓を建て、正しい率都婆を建立して霊の幸せを祈るための懇切な解説。巻末に「梵字の書き方」を示す。
※品切増刷未定
発売日 2004/10/10
普及版
仏教挨拶手紙文例大事典
相馬泰全 編
定価 9,680円(本体価格8,800円)
ISBN 978-4-336-00221-1
寺院における挨拶や手紙は、一般とは異なる趣きを有する。格調高い伝統的書式から、優しく語りかけるような檀信徒への案内状まで、幅広く集大成。便利な書簡要句集・在家葬祭文例・古典的文例を付す。
発売日 2004/06/14
法華職業別歎徳文集 1
石川教張 著
定価 7,150円(本体価格6,500円)
ISBN 978-4-336-04639-0
現代人にわかる回向文で、89種の法華職業別歎徳文を収録。実践指導「法華引導文の作り方」、日蓮聖人ご妙判「引導文聖語抄」の三部構成。宗門の新しい現実に即した引導文の作成にうってつけ。
法華職業別歎徳文集 2
河村孝照 著
ISBN 978-4-336-04640-6
石川教張師の遺志を継承した法華職業別歎徳文の第2集。伝統的な職業から現代的な職業までを網羅した200の文例を10に分類して収録。さらに寺族関係の歎徳文を充実させ、宗門にふさわしい表現を満載。
発売日 2003/11/04
曹洞宗 応用自在 引導法語選
広瀬玄鱗 著
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-04611-6
『曹洞宗行持の仕方叢書』8のわかりやすい現代表記版。下炬篇29、奠湯・奠茶篇7、鎖龕・起龕篇8、雑篇2の法語原文・読み方・字義で構成。付篇として、引導法語の作り方を付す。
発売日 2003/08/29
曹洞宗 法名・戒名の選び方
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-04560-7
好評を博した『曹洞宗行持の仕方叢書』1の、読みやすく、わかりやすい現代表記版。曹洞宗における法名・戒名・法号・道号等のすベてがわかる。巻末には、聖号の参考実例を付す。
発売日 2002/10/01
ビデオ 在家の葬儀式次第 第1巻
定価 18,156円(本体価格16,505円)
ISBN 978-4-111-01922-9
ビデオ 在家の葬儀式次第 第2巻
ISBN 978-4-111-01923-6
発売日 2001/10/12
故人がよろこぶ墓と供養
矢島俯仰 著
定価 2,750円(本体価格2,500円)
ISBN 978-4-336-03094-8
全国の具体例を挙げながら墓の正しいあり方(墓相)と供養の仕方を明かす。墓を家門の繁栄の起点とし、供養塔の建立を提唱。新しい少子社会の応用の仕方も提起。写真・図版を多く用いて分かりやすく編集。
※在庫僅少
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ