全748件 ( 41~50件表示 )
発売日 2020/07/27
価格 6,050円(本体価格5,500円)
ISBN 978-4-336-07047-0 / Cコード C0015
「谿声山色」(谿の声、山の色)を伝える珠玉の名句と写真百十一葉。奥会津の山寺に見る『正法眼蔵』の静謐な世界を白黒写真で再現。道元禅師の言葉が山寺の一木一草に現れる。禅語や難字に語釈を付す。
※在庫あり
発売日 2020/06/26
価格 1,100円(本体価格1,000円)
Cコード C
発売日 2020/06
価格 3,520円(本体価格3,200円)
ISBN 978-4-336-07030-2 / Cコード C1015
これ1冊であなたも本格在家仏教徒! インド仏教には自分ひとりで在家者の戒を受け保つことを認める学派がある。諸学派の説を比較検討して実践面にも配慮した本書を使い、今からあなたも優婆塞・優婆夷!
発売日 2020/02
価格 14,300円(本体価格13,000円)
ISBN 978-4-336-06454-7 / Cコード C3015
『究竟一乗宝性論』を主な柱とし、影響を受けた文献に見える如来蔵・真如・種姓という重要概念を検討することにより、五世紀から七世紀までの東アジア仏教における如来蔵思想の受容と展開を解明した労作。
発売日 2019/09/24
価格 3,850円(本体価格3,500円)
ISBN 978-4-336-06350-2 / Cコード C0015
幕末明治の傑僧をはじめ禅門の逸話・公案など100話を軽妙な禅画と簡潔な解説で紹介。『無門関』公案の「頌」は漢文・書き下し・現代語訳付き。禅僧61名の略歴、禅語に註を付け、巻末に解題を付する。
発売日 2019/08/22
価格 2,970円(本体価格2,700円)
ISBN 978-4-336-06379-3 / Cコード C0015
真言を唱えることは、健康、安産、出世などの願いをかなえるものとして、日本でも古くから民間に浸透していました。本書は、真言の歴史、意味、仏の役割をわかりやすく解説した真言入門の決定版です。
発売日 2019/02
価格 1,650円(本体価格1,500円)
ISBN 978-4-336-06341-0 / Cコード C0095
懐かしい思い出、亡き人の想い——たとえ二度と会えなくても、あなたはそばにいてくれる。別れの悲しみを包む仏さまの光を歌に込めて全国を巡る“歌う尼さん”の、じんわり沁みるエッセイ集&絵本。
発売日 2019/01/24
価格 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-06344-1 / Cコード C0015
人は、仏を人とはかけ離れたもの、極楽は実社会とはべつのものと考えるが、わたしたちの「手が舞い、足が踏むところ」がそのまま極楽である。禅をはじめて海外に伝えた禅僧によるやさしい禅の手引き。
発売日 2018/11/22
シリーズ: 国書刊行会 御朱印帳
価格 2,420円(本体価格2,200円)
ISBN 978-4-336-06326-7 / Cコード C2478
心穏やかに祈り、彼方へ思いを馳せるひとときと寄り添う、珠玉の逸品。 【サイズ】180×120mm 【頁数】両面24見開き48頁 【本文用紙】特漉奉書紙 【表紙】布クロス装/金銀2色箔押し
ISBN 978-4-336-06327-4 / Cコード C2478
※品切れ