書籍詳細

コキョウハユエアルサトデアル
故郷は故ある郷である
- 発売日
- 2013/05/20
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 978-4-336-05685-6
- ページ数
- 160頁
予価 1,980円(本体価格1,800円)
内容紹介
生まれ故郷ではない土地の「故郷性」とは。都会に生まれた人にとって故郷とは。人はなぜ懐かしさを覚えるのか。現代人の「故郷性=よりどころ」とは何かを考える。
「本来誰のものでもない川の中の石が、誰かのものであると感じられたり、感じられなかったりすることの背後には、人が一つの場に住むことについての見逃すことができない風景があるからである」。
唱歌「ふるさと」の作詞者と同じ北信州に生まれた著者は、東京から屋久島に移住した詩人山尾三省の随筆に触発され、現在人の「故郷性」について考察。
戦後まもない少年期のドイツ音楽体験をはじめ、流浪の芸術家シャガール、サケや渡り鳥の移動の意味など、多岐にわたる事象を考察し「故郷性」の本質を探る。
著者紹介
野口規久男 (ノグチキクオ)
目次
はじめに
第1章 故郷性を巡って
第2章 青春の感動と故郷
第3章 絵画の感動と故郷
第4章 アメリカ人の故郷意識
第5章 生物にとっての故郷
第6章 文化性と故郷
第7章 ルソーに見る故郷喪失
第8章 現代人の変わらざる故郷観
終 章 妻の死、かえがたき故郷性
あとがき