国書刊行会

買物カゴを見る

書籍詳細

金枝篇―呪術と宗教の研究 8

スケープゴート

金枝篇8 スケープゴート

J.G.フレイザー
神成利男
石塚正英 監修

発売日
2023/12/06
判型
菊判
ISBN
978-4-336-04498-3
ページ数
400頁

定価 15,400円(本体価格14,000円)

※在庫あり

オンライン書店で購入する

  • amazon.co.jp
  • honto
  • セブンネットショッピング
  • 楽天ブックス
  • 紀伊国屋書店
  • e-hon
  • Honya Club

店頭在庫を確認する

内容紹介

世界各地の慣習・儀式・風俗をめぐり、呪術と宗教の起源をさぐる壮大な旅。本巻では、地上の生命を悩ますあらゆる災難から信仰者たちを解放する、スケープゴートとしての〈死にゆく神〉を取り上げる。石や棒、動物、人間への災厄の転移、身の回りに遍在する悪魔と様々な厄払い、悪魔祓い、魔女の追放、メキシコの人間供犠と神殺しから、ローマのサトゥルナリア祭と類似の祭典における無礼講と偽の王、キリストの十字架刑まで、 スケープゴートの慣習を神の犠牲へと純化する思考の錬金術。

著者紹介

J.G.フレイザー (ジェームズ・ジョージ・フレイザー)

(1854~1941)スコットランド、グラスゴーに生まれる。ケンブリッジ大学トリニティー・カレッジ入学後、エドワード・タイラーなどに影響を受け人類学・民族学・神話学の研究を開始する。1907年リヴァプール大学教授に就任。40年以上の半生を『金枝篇』執筆と完成のために費やし、その研究はエリオットやコンラッドなどをはじめとする文学や、映画・美術・社会学など様々な領域に影響を与えている。

神成利男 (カンナリトシオ)

1917年秋田県に生まれる。朝鮮総督府・大蔵省財務局などに勤務中本書の翻訳を開始。1970年退職と同時にアイヌの里二風谷に移住、1991年に死去するまで本書の翻訳を続け、完成させる。訳書に『コタン探訪記――日本の知られざる辺境・北海道編』(北海道出版企画センター)などがある。

石塚正英 (イシヅカマサヒデ)

1949年新潟生まれ。1981年立正大学大学院博士後期課程満期退学。現在、東京電機大学名誉教授。博士(文学)。著書に『信仰・儀礼・神仏虐待』(世界書院)、『歴史知とフェティシズム』(理想社)、『歴史知と学問論』(社会評論社)、『石塚正英著作選【社会思想史の窓】』全6巻(社会評論社)、編著書に『哲学・思想翻訳語事典』(論創社)、『石の比較文化誌』(国書刊行会)などがある。

目次

第一章 災厄の転移
 1 非情の無生物への転移
 2 石や棒への転移
 3 動物への転移
 4 人間への転移
 5 ヨーロッパにおける災厄の転移
 6 災厄の釘付け
第二章 悪魔の遍在
第三章 公的な厄払い
 1 一時的な厄払い
 2 定期的な厄払い
第四章 公的なスケープゴート
 1 具現化された厄払い
 2 物を媒介にした一時的な厄払い
 3 物質的媒介による定期的な厄払い
第五章 一般的なスケープゴートについて
第六章 古代ギリシア・ローマにおける人間のスケープゴート
 1 古代ローマにおける人間のスケープゴート
 2 古代ギリシアにおける人間のスケープゴート
第七章 メキシコにおける神殺し
第八章 サトゥルナリア祭と類似の祭典
 1 ローマのサトゥルナリア祭
 2 〈豆の王〉と〈道化者の祭り〉
 3 サトゥルナリア祭と四旬節
 4 古代ギリシアのサトゥルナリア
 5 西アジアのサトゥルナリア祭
 6 結論

註 キリストの十字架刑
原註
余論

第六部解説

事項索引
地名索引
人名索引