渋沢栄一 92年の生涯 2
シブサワエイイチ キュウジュウニネンノショウガイ ナツノマキ
渋沢栄一 92年の生涯 夏の巻
白石喜太郎 著
発売日 2021/01/22
判型 四六判 ISBN 978-4-336-07096-8
Cコード 0095
定価 2,200円 (本体価格2,000円)
- シリーズ: 渋沢栄一 92年の生涯 (シブサワエイイチ キュウジュウニネンノショウガイ)
- 全4巻【春の巻】【夏の巻】【秋の巻】【冬の巻】 「人間渋沢栄一」と題して「和泉清」の筆名で連載された自らの伝記を知った渋沢が、秘書の筆によるものと知り、あらためて読み返し、自ら筆を加え、実際はどうであったか、記述の不備などを改めた「渋沢栄一伝」数ある中、常に間近にいた秘書によって書かれた「事実のみ誇張なし、ありのまま」の「人間・渋沢栄一」がここに!
【内容紹介】
渋沢栄一の間近にいた秘書による記録であり、渋沢自身によって辞句や出来ごとの経緯などが改められた「事実のみ誇張なし、ありのまま」の渋沢栄一伝。
〈夏の巻〉大蔵省高官として銀行法などをまとめ、今で言えば次官の位を捨てて野に下った渋沢は、日本初の銀行を誕生させ、商法会議所を組織すると、銀行・証券・保険といった金融にとどまらず、鉄道、海運、通信、製紙、紡績、造船、鉄鋼、ガス、電気、農業、土地開発等々、将来の日本経済を支える企業を次々に立ち上げていく。
続く〈秋の巻〉では、道徳と経済の両立を目指し教育分野に力を入れる姿を描く。
〈冬の巻〉では、病院、福祉施設の設立に尽力、また民間外交の道を開く姿が語られる。
【著者紹介】
白石喜太郎 (シライシキタロウ)
明治21年、土佐生まれ。東京高等商業学校(現一橋大学)出身。第一銀行で働く。後に渋沢栄一事務所に入所以来、渋沢の晩年まで秘書を務めた。昭和20年没。