ジキシンカゲリュウノケンキュウ

直心影流の研究

軽米克尊 著

発売日 2020/12/23

判型 A5判   ISBN 978-4-336-07079-1

ページ数 378 頁   Cコード 0075

定価 6,600円 (本体価格6,000円)

【内容紹介】

直心影流とは剣術の流派の一つ。三大流派といわれる新陰流の流れをくみ、江戸時代中期にこの流派から出た長沼四郎左衛門国郷が防具や竹刀などを創案し、それまでの形を中心とした稽古に対し直接打ちあう試合中心の稽古を考案したことからいまにつながる剣道の祖のひとつとされている。幕末には講武所の剣聖と呼ばれた男谷下総守信友、島田虎之助、撃剣興行の榊原鍵吉といった名人が輩出したことで知られ、勝海舟もこの流派を学んだ(勝海舟は上記の剣聖・男谷の従兄弟であり、勝の父・小吉も同流を学んだ)。まさに幕末から明治にかけて一世を風靡した流派といえる。しかし、これほどまでに有名な流派でありながら直心影流についての研究は少なく、その全容は明らかにされていない。本書はこの謎に満ちた流派研究の決定版である。

【著者紹介】

軽米克尊 (カルコメヨシタカ)

1985年、千葉県出身。現在、天理大学体育学部准教授。専門は武道史、剣道史。埼玉大学教育学部卒。筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程修了、博士(体育科学博士)。「直心影流の法定の形に関する一考察」で平成25年度身体運動文化学会優秀論文賞を受賞。また「近世剣術の剣術観に関する一考察 」で平成27年度日本武道学会優秀論文賞を受賞。ほか主な論文に「近世剣術の心身関係に関する研究」「直心影流における流祖の名前をめぐる論争について」など。