チキュウシャカイノアタラシイビジョン

地球社会の新しいビジョン

心身・霊性・社会  

樫尾直樹/本山一博 編著
加藤眞三/栗屋野盛一郎/小林正弥/島薗進/津城寛文/宮本惠司 著

発売日 2015/12

判型 四六判   ISBN 978-4-336-05967-3

ページ数 380 頁   Cコード 1014

定価 3,850円 (本体価格3,500円)

【内容紹介】

 個人性と社会性が肥大化している昨今の状況は心のあり方の問題である。心の奥から生じる倫理・共感・共生はスピリチュアリティに他ならない。
 気鋭の宗教家、宗教学者、医学者、哲学者、経営者がそれぞれの立場と実践の現場から個的な心身と社会を結ぶスピリチュアリティにアプローチし、「個人性と社会性が両立する地球社会の実現」に向けて提言する。
 第1章では、宗教者が、個人性と社会性を統合している「いのち」について考察する。
 第2章では、宗教学者が、スピリチュアリティに瞑想と臨床という実践面からせまり、両者の関係性を解明することで、スピリチュアリティの核心を提示する。
 第3章では、医学者が、個人性と社会性を学習する場として医療問題を、科学技術と人類が向き合う例として提起し、患者が主体となって取り組む医療や制度作りについて取り上げる。
 第4章では、宗教者が、妙智會の教義に基づき、個人と社会の中にいる目に見えない他者が縁起していることを認識し、それらを思うという実践が慈悲心を向上させると指摘する。
 第5章では、哲学者が、コミュニタリアニズムの立場を踏まえつつ東洋哲学の人間観と統合し、地球的なスピリチュアリティとコミュニティへのビジョンを描く。
 第6章では、経営者が、スピリチュアリティの定義と盛和塾の〈経営の原点十二カ条〉〈六つの精進〉〈六波羅蜜〉との関係を考察する。
 第7章では、宗教学者が、福島原発災害を取り上げて、原発反対運動の流れと、これに対する宗教側からの支持見解について考察し、経済・国家と科学技術を制御する倫理とスピリチュアリティの関わり合いの重要性を指摘する。
 第8章では、宗教学者が、世界システム理論を要素に留意して検討し、諸宗教が提供してきた他界的要素の欠落を確認する。そして、社会システムと他界システムを組み合わせるモデルがこれからのパラダイムとして望まれることを原理的に論じる。
 第9章には、第2~7章の議論を踏まえ、シンポジウムで行われた本書タイトルと同名のパネルディスカッションを収録する。
 スピリチュアリティにはさまざまな位相があるが、個人性と社会性の両立調和と関わるスピリチュアリティについて領域横断的に論じられたことはあったであろうか。個人の幸福と社会の発展調和が両立するより良い地球社会の方向性を見出す、スピリチュアリティ研究の最前線!

【著者紹介】

樫尾直樹 (カシオナオキ)

慶應義塾大学文学部准教授(宗教学・比較瞑想論専攻)。
東京大学大学院人文科学研究科宗教学・宗教史学専攻博士課程修了。
早稲田大学・東京外国語大学助手、フランス国立高等研究院客員教授などを経て現職。
ReMS Japan日本総合瞑想センター、および慶應マインドフルネス・センターを主宰し、マインドフルネスと太極法(内丹法)を中心に瞑想の実践・指導を行う。
著書に『スピリチュアリティ革命』(春秋社)、『スピリチュアル・ライフのすすめ』(文春新書)、『文化と霊性』(編著、慶應義塾大学出版会)、『人間に魂はあるか?』『宗教間対話のフロンティア』『地球社会の新しいビジョン』(共編、国書刊行会)など多数。

本山一博 (モトヤマカズヒロ)

1962年生まれ。
玉光神社宮司。
IARP(国際宗教・超心理学会)会長、新日本宗教団体連合会理事、日本宗教ネットワーク懇談会座長。
東京工業大学理工学研究科後期博士課程単位取得退学。
著書に、『人間に魂はあるか?――本山博の学問と実践』(共編、国書刊行会)、『宗教間対話のフロンティア――壁・災禍・平和』(共編、国書刊行会)、『本山博著作集全15巻』(編集および解題、宗教心理出版、2008~2010)など。

加藤眞三 (カトウシンゾウ)

1956年生まれ。
慶應義塾大学看護医療学部教授。
慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程単位取得退学。
『患者の力』(春秋社、二〇一四年)ほか。

栗屋野盛一郎 (クリヤノセイイチロウ)

1963年生まれ。
盛和工業株式会社代表取締役社長。盛和塾世話人。

小林正弥 (コバヤシマサヤ)

1963年生まれ。
千葉大学大学院人文社会科学研究科教授。
地球環境福祉研究センター長。
著書に、『アリストテレスの人生相談』(講談社)、『サンデルの政治哲学』(平凡社新書)、『人生も仕事も変える「対話力」』(講談社+α新書)、『コミュニタリアニズムの世界』(共編、勁草書房)、『コミュニタリアニズムのフロンティア』(共編、勁草書房)など多数。

島薗進 (シマゾノススム)

1948年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。上智大学神学部特任教授。東京大学名誉教授。著書『宗教・いのち・国家』(平凡社)ほか多数。

津城寛文 (ツシロヒロフミ)

1956年生まれ。
筑波大学哲学・思想専攻教授。
東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(宗教学)。
『社会的宗教と他界的宗教のあいだ』(世界思想社)ほか多数。

宮本惠司 (ミヤモトケイシ)

1956年生まれ。
妙智會教団法嗣。国際NGO「ありがとうインターナショナル」を統率。
世界宗教者平和会議国際評議員、新日本宗教団体連合会常務理事、日本宗教連盟評議員。